蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
春に訪れる少女 文研じゅべにーる
|
著者名 |
今田 絵里香/作
|
著者名ヨミ |
イマダ エリカ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2016.3 |
内容紹介 |
かおりは、大正時代の作家・森川春水の大ファン。同級生の中野くんは、春水の子孫だった。2人は春水の住んでいた屋敷でタイムスリップして、春水と出会ってしまう。その後の歴史が変わり、子孫の中野くんは…。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0416999605 | 図書児童 | 913イ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
方南 | 1211249105 | 図書児童 | 913イ// | 保存庫YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010545699 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今田 絵里香/作
、
くまおり 純/絵
|
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-580-82280-1 |
タイトル |
春に訪れる少女 文研じゅべにーる |
タイトルヨミ |
ハル ニ オトズレル ショウジョ ブンケン ジュベニール |
内容紹介 |
かおりは、大正時代の作家・森川春水の大ファン。同級生の中野くんは、春水の子孫だった。2人は春水の住んでいた屋敷でタイムスリップして、春水と出会ってしまう。その後の歴史が変わり、子孫の中野くんは…。 |
著者紹介 |
1975年京都府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。成蹊大学文学部准教授。児童文芸家協会創作コンクールつばさ賞佳作受賞。 |
目次
内容細目
-
1 ハイジャック機からの生還!「九死に一生」の体験が、人生を変えた
15-29
-
川村 隆/述
-
2 チャレンジしない人生は意味がない 本気でやれば、あなたにもできます
31-44
-
柳井 正/述
-
3 国や人は裏切っても、努力だけは裏切らない 若い時は、なりふり構わず働いてもいい
45-64
-
永守 重信/述
-
4 最後まで、決してあきらめるな!自分の人生は自分で作れ
65-78
-
新浪 剛史/述
-
5 人生は、マーケティング!ハードルは「やりがい」である
79-93
-
小池 百合子/述
-
6 高く跳ぶためには、思い切り低くかがむ必要がある!
95-110
-
山中 伸弥/述
-
7 “悪いサイクル”から抜け出すには「変化」と「挑戦」を選択することが大事
111-121
-
羽生 善治/述
-
8 「郵便不正事件」での冤罪-人生には、様々なことが降りかかる「それを人生にどう加えるか」が大切
123-133
-
村木 厚子/述
-
9 「一番の問題」を見つけ、挑戦する-それができれば、一流になれる
135-144
-
宮内 義彦/述
-
10 これからは“本流”でなく“傍流”「日陰」で苦労した人こそ育つ
145-154
-
樋口 泰行/述
-
11 未来を切り拓くためには、変化を恐れてはならない!
155-172
-
竹中 平蔵/述
-
12 負債1900億円-若き“タクシー王子”は、暗黒時代をどう乗り切った?
173-183
-
川鍋 一朗/述
-
13 “勉強”はいいかげんにして、「ケンカのやり方」を学べ!
185-195
-
鈴木 喬/述
-
14 「クリエーティブな仕事」などない クリエーティブに“こなせるか”がカギ
197-206
-
是枝 裕和/述
-
15 「どないしたらええじゃろ?」-死を考えた社長の“復活劇”とは?
207-215
-
桜井 博志/述
-
16 “大戦前夜”に、運命の社長就任!V字回復を実現した手腕とは?
217-227
-
古森 重隆/述
-
17 60歳で起業!前例を破って成功を収め業界をリードする先駆者の仕事術とは?
229-246
-
出口 治明/述
-
18 「必ず成功させる」という“強い気持ち”が、人生を変える
247-259
-
澤田 秀雄/述
-
19 「平均点主義」を捨てて、「ダントツ」の強みを磨け!
261-270
-
坂根 正弘/述
-
20 斬新なロボットたちの生みの親が語る「イノベーションは、こうして起こす!」
271-280
-
高橋 智隆/述
-
21 志を持ち、凡事を極めれば「非凡な成果」は必ず上がる!
281-291
-
樋口 武男/述
-
22 飛躍のカギは、新しいことをやる前に目の前にある無駄をやめること
293-302
-
松本 晃/述
-
23 「100円コーヒー」の衝撃-失敗を失敗と捉えずチャレンジする
303-312
-
井阪 隆一/述
-
24 “華麗なマーケッター”のスタートは、「床に座ってラベル貼り」から
313-324
-
魚谷 雅彦/述
-
25 「これはいける!」と思ったら目標を達成するまで、やり続ける
325-334
-
星野 佳路/述
-
26 失敗の、その先に生まれた「LINE」チャレンジしたからこそ成功がある
335-344
-
森川 亮/述
-
27 「一家離散」の危機を乗り越え、見事成功した社長の“仕事術”とは?
345-355
-
森下 一喜/述
-
28 「門外漢」だったことが、話題の商品・サービスを生む力に
357-366
-
田中 仁/述
-
29 エリートコースを捨て成功した社長の「人生のチャンス」をつかむ秘訣とは?
367-376
-
永瀬 昭幸/述
-
30 このままでは、いつか滅びる-その危機感が“挑戦”の原動力に
377-386
-
安藤 徳隆/述
-
31 「チャンスを与え、任せる」-男女問わず活躍できる組織に
387-397
-
鳥海(眞保)智絵/述
-
32 「黒字化」で復活に手応え“モノ作りソニー”を導く手腕とは?
399-408
-
平井 一夫/述
前のページへ