蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
木下順二集 16
|
著者名 |
木下 順二/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ ジュンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119774537 | 図書一般 | 918.8キ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010713701 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木下 順二/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
448p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-091366-2 |
タイトル |
木下順二集 16 |
タイトルヨミ |
キノシタ ジュンジ シュウ |
目次
内容細目
-
1 加藤道夫への手紙
3-5
-
-
2 加藤道夫君へ
6-7
-
-
3 その頃真船氏の作品は…
8-9
-
-
4 あの確信にみちた顔
10-11
-
-
5 岡倉士朗さんのこと
12-16
-
-
6 岸田国士の遺したもの
17-21
-
-
7 あの頃の宇野重吉
22-24
-
-
8 宇野重吉よ
25-27
-
-
9 三人
28-30
-
-
10 宮川栄寿郎さん
31-32
-
-
11 二代野沢喜左衛門さん
33-42
-
-
12 西川鯉三郎さん
43-44
-
-
13 滝沢修という俳優
45-46
-
-
14 横田雄作の仕事
47-56
-
-
15 山本安英の仕事
57-75
-
-
16 岡田嘉子・崔承喜・ウラーノヴァ
76-85
-
-
17 観世寿夫追悼
86-88
-
-
18 野村万作のこと
89-90
-
-
19 歌右衛門と新作
91-94
-
-
20 近松と扇雀
95-97
-
-
21 武智鉄二氏のこと
98-108
-
-
22 梅崎春生のこと
109-110
-
-
23 阿部知二さんのこと
111-114
-
-
24 森有正よ
115-126
-
-
25 森有正への別辞
127-129
-
-
26 竹内好さんの死
130-132
-
-
27 斎藤勇先生のこと
133-134
-
-
28 中野好夫先生のこと
135-138
-
-
29 中野好夫における回心
139-158
-
-
30 悼亡石母田正君
159-162
-
-
31 小津次郎のこと
163-165
-
-
32 内田義彦へ
166
-
-
33 森有正・加藤周一の著作集に思う
167-169
-
-
34 野間宏について
170-175
-
-
35 堀田善衛の思考方法
176-183
-
-
36 加藤周一氏の文体について
184-188
-
-
37 茨木のり子さん
189-196
-
-
38 塩田庄兵衛氏のこと
197-199
-
-
39 西谷能雄のこと
200-201
-
-
40 河島昌扶へ
202-203
-
-
41 もの言わぬ旧居の教訓‐魯迅
204-207
-
-
42 巴金先生との二時間
208-212
-
-
43 中江兆民から何を学ぶか
213-230
-
-
44 あふれる人間的魅力‐中江丑吉のこと
231
-
-
45 わが岡倉天心
232-258
-
-
46 内村鑑三『ヨブ記講演』
259-260
-
-
47 禿木さん
261-262
-
-
48 中野好夫『人間の死に方』
263-264
-
-
49 せまる強烈な“イメージ”‐戸井田道三『能』
265-266
-
-
50 最初の発想について‐世阿弥『花伝書』
267-269
-
-
51 渡辺守章『仮面と身体』
270-272
-
-
52 熊本洋学校と札幌農学校
273-289
-
-
53 『年表』で眺める
290-296
-
前のページへ