蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
大西祝選集 2 岩波文庫 評論篇 38-113-2
|
著者名 |
大西 祝/[著]
|
著者名ヨミ |
オオニシ ハジメ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.2 |
内容紹介 |
明治中期の哲学界・論壇を代表する思想家・大西祝は、学問と良心の自由を擁護し、独自の理想主義を展開した。36歳で急逝した思想家の精髄をまとめる。2は、「和歌に宗教なし」などの評論35篇を収録する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118951565 | 図書一般 | BY(文庫黄・文学以外)オ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
影を買う店
皆川 博子/著,…
悪意のきれっぱし
生島 治郎/著,…
合作探偵小説コレクション8
日下 三蔵/編
合作探偵小説コレクション7
日下 三蔵/編
犯罪日誌
梶山 季之/著,…
合作探偵小説コレクション6
日下 三蔵/編
合作探偵小説コレクション5
日下 三蔵/編
見習い天使 : 完全版
佐野 洋/著,日…
日本ハードボイルド全集7
北上 次郎/編,…
合作探偵小説コレクション4
日下 三蔵/編
肌色の月
久生 十蘭/著,…
合作探偵小説コレクション3
日下 三蔵/編
長くて短い一年 : 山川方夫ショー…
山川 方夫/著,…
箱の中のあなた : 山川方夫ショー…
山川 方夫/著,…
帰去来殺人事件
山田 風太郎/著…
合作探偵小説コレクション2
日下 三蔵/編
山田風太郎時代小説コレクショ…地の巻
山田 風太郎/著…
山田風太郎時代小説コレクショ…天の巻
山田 風太郎/著…
合作探偵小説コレクション1
日下 三蔵/編
皆川博子随筆精華3
皆川 博子/著,…
仕事ください
眉村 卓/著,日…
アリバイ奪取 : 笹沢左保ミステリ…
笹沢 左保/著,…
平成古書奇談
横田 順彌/著,…
日本ハードボイルド全集5
北上 次郎/編,…
横溝正史エッセイコレクション1
横溝 正史/著,…
西郷隆盛を救出せよ : 日露戦争秘…
横田 順彌/著,…
横溝正史エッセイコレクション3
横溝 正史/著,…
横溝正史エッセイコレクション2
横溝 正史/著,…
怪奇小説集 : 恐怖の窓
遠藤 周作/[著…
大人になる時
草上 仁/著,日…
日本ハードボイルド全集4
北上 次郎/編,…
黒い手帳
久生 十蘭/著,…
第8監房
柴田 錬三郎/著…
影絵の街にて
新井 素子/著,…
日本ハードボイルド全集3
北上 次郎/編,…
赤い蠟人形
山田 風太郎/著…
横溝正史少年小説コレクション7
横溝 正史/著,…
ビショップ氏殺人事件 : 曽野綾子…
曽野 綾子/著,…
黒衣の聖母
山田 風太郎/著…
横溝正史少年小説コレクション6
横溝 正史/著,…
横溝正史少年小説コレクション5
横溝 正史/著,…
黒衣聖母
芥川 龍之介/著…
日本ハードボイルド全集2
北上 次郎/編,…
横溝正史少年小説コレクション4
横溝 正史/著,…
密室殺人ありがとう : ミステリ短…
田中 小実昌/著…
横溝正史少年小説コレクション3
横溝 正史/著,…
横溝正史少年小説コレクション2
横溝 正史/著,…
哀愁新宿円舞曲
都筑 道夫/著,…
日本ハードボイルド全集6
北上 次郎/編,…
皆川博子随筆精華2
皆川 博子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010219201 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大西 祝/[著]
、
小坂 国継/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
554,4p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-381132-0 |
タイトル |
大西祝選集 2 岩波文庫 評論篇 38-113-2 |
タイトルヨミ |
オオニシ ハジメ センシュウ イワナミ ブンコ ヒョウロンヘン |
内容紹介 |
明治中期の哲学界・論壇を代表する思想家・大西祝は、学問と良心の自由を擁護し、独自の理想主義を展開した。36歳で急逝した思想家の精髄をまとめる。2は、「和歌に宗教なし」などの評論35篇を収録する。 |
目次
内容細目
-
1 和歌に宗教なし
11-24
-
-
2 哲学一夕話第二編を読む
25-30
-
-
3 批評論
31-44
-
-
4 日本人は美術心に富める乎
45-57
-
-
5 方今思想界の要務
58-70
-
-
6 教育の目的
71-78
-
-
7 徳育について一言
79-87
-
-
8 道徳主義に就いて加藤博士に問う
88-98
-
-
9 倫理学は哲学か将た科学か、元良勇次郎氏の論を評す
99-109
-
-
10 詩歌論一斑
110-122
-
-
11 儒教と実際的道徳
123-141
-
-
12 詩歌論
142-181
-
-
13 香川景樹翁の歌論
182-218
-
-
14 忠孝と道徳の基本
219-232
-
-
15 読我観小景
233-263
-
-
16 私見一束
264-275
-
-
17 当今の衝突論
276-307
-
-
18 国詩の形式に就いて
308-323
-
-
19 批評的精神
324-330
-
-
20 宗教と教育
331-338
-
-
21 改造的事業
339-347
-
-
22 懐疑を破す
348-355
-
-
23 武士道対快楽説
356-360
-
-
24 文学上の新事業
361-371
-
-
25 日本人民の気質
372-384
-
-
26 文字論并文体論
385-390
-
-
27 大乗非仏説論の結果
391-399
-
-
28 天則とは何ぞや
加藤博士の論を読む
400-409
-
-
29 学術に於けるソクラテスの事業
410-417
-
-
30 社会主義の必要
418-424
-
-
31 宗教制度に於ける破壊の必要
附本願寺問題
425-431
-
-
32 哲学道徳宗教に関する現今の問題
432-448
-
-
33 俚諺論
449-465
-
-
34 啓蒙時代の精神を論ず
466-477
-
-
35 人生の二面
経世家の着眼
478-481
-
前のページへ