蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
母さん、ごめん。 [1] 50代独身男の介護奮闘記
|
著者名 |
松浦 晋也/著
|
著者名ヨミ |
マツウラ シンヤ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.8 |
内容紹介 |
男一匹、ガチンコで認知症の母を看る。思い知ったのは、“男の子”が母の介護を行うことの難しさだった-。科学ジャーナリストの実体験に基づく介護対策が満載の奮闘記。『日経ビジネスオンライン』連載を単行本化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150048387 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
2 |
柿木 | 0317104206 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
3 |
成田 | 0616869574 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
阿佐谷 | 0812680346 | 図書一般 | 916.2/マ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
5 |
下井草 | 1012249379 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
6 |
高井戸 | 1112062540 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
7 |
方南 | 1211654585 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
8 |
今川 | 1311376907 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
9 |
区民センタ | 3110664509 | 図書一般 | 916/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのドラゴンたいじ2
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい みはらしそうのかい…
トロル/さく・え
かいけつゾロリロボット大さくせん
原 ゆたか/さく…
こうえんのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
ざんねんないきもの事典 : お…続々
今泉 忠明/監修…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子/作,…
魔力の胎動
東野 圭吾/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子/作,…
どんぐりむらのいちねんかん
なかや みわ/さ…
沈黙のパレード
東野 圭吾/著
恐竜トリケラトプスとスピノぼうや …
黒川 みつひろ/…
ぎょうれつのできるチョコレートやさ…
ふくざわ ゆみこ…
恐竜トリケラトプスはじめてのたたか…
黒川 みつひろ/…
おばけのアッチとくものパンやさん
角野 栄子/さく…
かいけつゾロリ大図鑑キャラクター大…
原 ゆたか/原作…
かぜビューン : しかけえほん
tupera t…
コンビニ人間
村田 沙耶香/著
昨日がなければ明日もない
宮部 みゆき/著
くだものぱくっ
彦坂 有紀/作,…
キャベたまたんてい大ピンチ!ミクロ…
三田村 信行/作…
みずとはなんじゃ?
かこ さとし/作…
まじょのナニーさん[3]
藤 真知子/作,…
AIのサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
へんしんたんてい
あきやま ただし…
じぶんでよめるのりものずかん
成美堂出版編集部…
パンのずかん
大森 裕子/作,…
ちいさいごみしゅうしゅうしゃぱっく…
薫 くみこ/作,…
おばけのたからもの
むらい かよ/著
はりねずみのおいしゃさん
ふくざわ ゆみこ…
まじょのナニーさん[4]
藤 真知子/作,…
めろんさんがね…
とよた かずひこ…
ノラネコぐんだんと海の果ての怪物
工藤 ノリコ/著
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
恐竜えほんスピノサウルス
柏崎 義明/絵,…
魔女ののろいアメ
草野 あきこ/作…
ぎゅ〜っ!
いしづ ちひろ/…
東京 : 地図で歩く3…[2018]
ふうせんゆらゆら
とよた かずひこ…
NEWウォーリーハリウッドへいく
マーティン ハン…
バナナおいしくなーれ
矢野 アケミ/さ…
文章がうまくなる
関 和之/マンガ…
のりものなあにかな : たのしいあ…
かきもと こうぞ…
おばけのソッチぞびぞびオーディショ…
角野 栄子/さく…
みーせーて
スギヤマ カナヨ…
恐竜えほんトリケラトプス
柏崎 義明/絵,…
あきない世傳金と銀5
高田 郁/著
ラプラスの魔女
東野 圭吾/[著…
スイート・ホーム
原田 マハ/著
キラキラッとほしがかがやきました
宮西 達也/作絵
じめんのしたにはなにがある
中川 ひろたか/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010735358 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松浦 晋也/著
|
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-5945-7 |
タイトル |
母さん、ごめん。 [1] 50代独身男の介護奮闘記 |
タイトルヨミ |
カアサン ゴメン ゴジュウダイ ドクシンオトコ ノ カイゴ フントウキ |
内容紹介 |
男一匹、ガチンコで認知症の母を看る。思い知ったのは、“男の子”が母の介護を行うことの難しさだった-。科学ジャーナリストの実体験に基づく介護対策が満載の奮闘記。『日経ビジネスオンライン』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。日経BP社記者を経て独立。宇宙開発、コンピューター・通信、交通論などの分野で取材・執筆活動を行っている。 |
件名 |
アルツハイマー病-闘病記
|
件名 |
家庭看護
|
目次
内容細目
-
1 弱き者への優しい視線
作品に流れる愛情の源泉を探る
8-17
-
向田 和子/述 原田 マハ/述
-
2 花の名前
44-51
-
向田 邦子/著
-
3 かわうそ
52-59
-
向田 邦子/著
-
4 犬小屋
60-67
-
向田 邦子/著
-
5 第83回直木賞選評
36-43
-
-
6 向田邦子は戦友だった
先輩作家の惜別の辞
68-79
-
山口 瞳/著
-
7 花こぼれなお薫る
才能を見出した恩人が振り返る現場での日々
80-84
-
森繁 久彌/著
-
8 森繁の「重役読本」
再録
-
向田 邦子/作 森繁 久彌/選
-
9 みんな、女には困るもの
<聞き名人>が引き出した一流の言葉
104-110
-
中川 一政/述 向田 邦子/述
-
10 「食」は文化なり
<聞き名人>が引き出した一流の言葉
112-120
-
團 伊玖磨/述 向田 邦子/述
-
11 輝ける『寺内貫太郎一家』の日々
伝説のテレビドラマの舞台裏
208-217
-
小林 亜星/述 梶 芽衣子/述
-
12 さようなら向田邦子さん
追悼エッセイ
91-93
-
澤地 久枝/著
-
13 さようなら向田邦子さん
追悼エッセイ
94-96
-
田辺 聖子/著
-
14 さようなら向田邦子さん
追悼エッセイ
96-99
-
秋山 ちえ子/著
-
15 向田邦子との二十年「春が来た」
盟友プロデューサーが綴った遺作余話
204-207
-
久世 光彦/著
-
16 字のない葉書
傑作エッセイ
31-33
-
向田 邦子/著
-
17 娘の詫び状
傑作エッセイ
100-102
-
向田 邦子/著
-
18 子供たちの夜
傑作エッセイ
140-145
-
向田 邦子/著
-
19 魚の目は泪
傑作エッセイ
160-165
-
向田 邦子/著
-
20 私が愛する向田邦子
123-125
-
ミムラ/著
-
21 私が愛する向田邦子
126-129
-
早瀬 圭一/著
-
22 私が愛する向田邦子
129-131
-
酒井 若菜/著
-
23 私が愛する向田邦子
131-133
-
藤本 有紀/著
-
24 私が愛する向田邦子
133-134
-
乙川 優三郎/著
-
25 私が愛する向田邦子
134-136
-
山根 基世/著
-
26 私が愛する向田邦子
136-138
-
小川 糸/著
-
27 私が愛する向田邦子
138-139
-
伊藤 まさこ/著
-
28 沢村さん家の『父の詫び状』
人気コミックエッセイで読み解く
154-159
-
益田 ミリ/作
-
29 鹿児島感傷旅行
写真で辿る幼少時代
149-153
-
桜庭 一樹/著
-
30 向田邦子さんの香りただよう十冊
作家の本棚
146-148
-
諸田 玲子/著
-
31 回想の向田邦子
没後十年を経て母が語った長女の素顔
218-233
-
向田 せい/著
-
32 涙と笑いの“思い出トランプ”
実弟の目に映った姉の在りし日の姿
234-241
-
向田 保雄/述 イーデス・ハンソン/述
-
33 姉・向田邦子の「遺書」
すべての遺志を託された末妹の想い
242-256
-
向田 和子/著
-
34 向田邦子の空白を埋めて
妹・和子の仕事をたどる
257-269
-
後藤 正治/著
-
35 日本の皆さんに感謝の気持ちを伝えたい
オフィシャル・インタビュー&カラーグラビア
174-177
-
カイ/述
-
36 不思議な縁に導かれて
インタビュー
178-181
-
佐野 史郎/述
-
37 時代を超えた向田さんのメッセージをドラマに
インタビュー
168-173
-
河合 勇人/述
-
38 春が来た
突然の来訪者が澱んだ家の空気を少しずつ変えていった
182-202
-
向田 邦子/著
-
39 向田さんのバトンを受け継いで
女性制作者が語り合った作品の品格
18-30
-
合津 直枝/述 松永 綾/述
-
40 『家族熱』という未知の世界へ
ふたり芝居に初挑戦
34-35
-
溝端 淳平/著
-
41 徹夜のボウリング
担当編集者エッセイ
111
-
関根 徹/著
-
42 最後の小説
担当編集者エッセイ
202-203
-
豊田 健次/著
前のページへ