蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
伏流する古代
|
著者名 |
西村 亨/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ トオル |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2008.5 |
内容紹介 |
小町像を保持した人々、天人女房譚の示唆するもの、大嘗祭と神楽、七五調の根源…。古代は、歴史の地底に流れ続け、時として、地表に現出する。古代の生活と思惟をたどることによって知る、日本文学史への指針。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0516497922 | 図書一般 | 910.23/ニ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011022359 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
嵐山 光三郎/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43668-9 |
タイトル |
ごはん通 ちくま文庫 あ26-10 |
タイトルヨミ |
ゴハンツウ チクマ ブンコ |
内容紹介 |
粥と雑炊、おにぎりとおむすび、すし…。どういう米でどの炊き方がうまいかを実食に基づき説き、日本人と米のかかわり、米を使った食品のうまさや味わい方を、文学者のエピソードなどと共にわかりやすく面白く語るエッセイ。 |
件名 |
米飯
|
目次
内容細目
-
1 清少納言と「をこの者」
7-42
-
-
2 小町像を保持した人々
43-73
-
-
3 古代丹波(たには)の研究
宮廷信仰と地方信仰と
75-113
-
-
4 天人女房譚の示唆するもの
115-142
-
-
5 古今集の成立と歌枕
143-152
-
-
6 阿漕が浦の文学
153-179
-
-
7 大嘗祭と神楽
181-210
-
-
8 七五調の根源
211-237
-
-
9 信州遠山の木地屋遺跡
四十二年ぶりの採集報告
239-257
-
前のページへ