<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

小さな夜をこえて 対話集成 

著者名 今福 龍太/著
著者名ヨミ イマフク リュウタ
出版者 水声社
出版年月 2019.3
内容紹介 どのような相手であれ、対話し、ことばを交わすことが、小さな夜を越える経験となった-。1970年代以降の<知の連鎖と交響>の時代の息吹を伝える、著者と他者たちとの対話的アーカイヴ。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 成田0616907358図書一般914.7/イマ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 昌代
2008
都市交通 路面電車
681.8 681.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010924822
書誌種別 図書
著者名 今福 龍太/著
出版者 水声社
出版年月 2019.3
ページ数 426p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0390-3
タイトル 小さな夜をこえて 対話集成 
タイトルヨミ チイサナ ヨル オ コエテ タイワ シュウセイ 
内容紹介 どのような相手であれ、対話し、ことばを交わすことが、小さな夜を越える経験となった-。1970年代以降の<知の連鎖と交響>の時代の息吹を伝える、著者と他者たちとの対話的アーカイヴ。
著者紹介 文化人類学者。批評家。奄美自由大学主宰。著書に「ミニマ・グラシア」「書物変身譚」「ジェロニモたちの方舟」など。



目次


内容細目

1 終わりなき旅の途上で   沢木耕太郎との対話   17-34
沢木 耕太郎/述
2 ポリローグの都市   沼野充義との対話   35-57
沼野 充義/述
3 ゆらめく境界あるいはトラヴェローグをめぐって   汀にて   59-86
多木 浩二/述 上野 俊哉/述
4 クレオール、デジタル・ライティング、トランスレーション   西谷修との対話   87-110
西谷 修/述
5 ラテンアメリカのモデルニスモ   多木浩二との対話   111-130
多木 浩二/述
6 「複数のアメリカ」像を掘り起こす   巽孝之との対話   131-148
巽 孝之/述
7 音楽の時間   高橋悠治との対話   149-172
高橋 悠治/述
8 聖と俗   錯誤としての歴史   173-197
島田 雅彦/述
9 「アフリカ」を探して   山口昌男との対話   199-245
山口 昌男/述
10 島を渡る   ヴィジュアローグ   247-265
伊藤 俊治/述
11 反転、嘔吐、筒   『アーキペラゴ』をめぐって   267-285
吉増 剛造/述
12 戦間期   シモーヌ・ヴェイユ、愛、恩寵   287-324
港 千尋/述
13 山口昌男が遺したもの   大塚信一との対話   325-340
大塚 信一/述
14 多木浩二、深い傾きの人   吉増剛造との対話   341-357
吉増 剛造/述
15 叛乱者たちが創る世界   中村隆之との対話   359-376
中村 隆之/述
16 光源の島   東松照明と南島世界   377-401
伊藤 俊治/述
17 ポスト・トゥルースに抗して   中村隆之+松田法子との対話   403-419
中村 隆之/述 松田 法子/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。