<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

「アメリカ覇権」という信仰 ドル暴落と日本の選択 

著者名 トッド/ほか著
著者名ヨミ トッド
出版者 藤原書店
出版年月 2009.7
内容紹介
危機は「底」を打っていない。ドル暴落こそ、今後あり得る最も深刻な事態である。さしあたり暴落を食い止めているのは、世界の中心を求める我々の「信仰」なのだ-。危機の核心と中長期的展望を呈示する「世界経済危... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸1111561906図書一般332.5フ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東海林 さだお
2007
昆虫
486 486

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001856044
書誌種別 図書
著者名 トッド/ほか著藤原書店編集部/編
出版者 藤原書店
出版年月 2009.7
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-694-9
タイトル 「アメリカ覇権」という信仰 ドル暴落と日本の選択 
タイトルヨミ アメリカ ハケン ト イウ シンコウ ドル ボウラク ト ニホン ノ センタク 
内容紹介 危機は「底」を打っていない。ドル暴落こそ、今後あり得る最も深刻な事態である。さしあたり暴落を食い止めているのは、世界の中心を求める我々の「信仰」なのだ-。危機の核心と中長期的展望を呈示する「世界経済危機」論。
件名 アメリカ合衆国-経済
件名 国際経済



目次


内容細目

1 「アメリカ覇権」という信仰   自由貿易主義からの脱却   13-28
E.トッド/著 石崎 晴己/訳
2 ドル暴落は起こるのか?   金融危機と急速に膨張したFRBの資産   29-58
加藤 出/著
3 金融危機とFRBの歴史   アメリカは大恐慌から何を学んだのか?   59-70
須藤 功/著
4 金融危機とドル信認問題   ドル一極支配の行方   71-82
倉都 康行/著
5 金融資本主義の崩壊と経済構造の転換   エネルギーと食糧の重要性   85-102
榊原 英資/著
6 恐慌の発生メカニズムとその後   カネとモノの乖離と原点回帰   103-113
浜 矩子/著
7 金融資本主義の歴史分析   危機は宿命ではない   115-144
R.ボワイエ/著 井上 泰夫/著
8 「信用」とは何か?   工学的に処理できない経済の主観的基盤   145-164
松原 隆一郎/著
9 「銀行を救え!」という見せ物   誰にとっての「危機」なのか?   165-174
A.バディウ/著 藤本 一勇/訳
10 金融危機をマルクス恐慌論から読み解く   すべては現状分析から始まる   175-187
的場 昭弘/著
11 金融の糾弾では見えない問題の本質   十年は続く長いトンネル   191-212
辻井 喬/著
12 グローバリゼーションと金融危機の意味   長期の歴史から捉える   213-228
水野 和夫/著
13 「経済」という観念自体の転換   ケインズの未来予測   229-240
佐伯 啓思/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。