蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
1945年の歴史認識 <終戦>をめぐる日中対話の試み
|
著者名 |
劉 傑/編
|
著者名ヨミ |
リュウ ケツ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2009.3 |
内容紹介 |
敗戦を機に起こった、日本・中国大陸・台湾・満洲にいた人々の移動。この移動によって、人々の体験・経験が戦後の歴史認識にどんな影響を与えたか? 日中若手研究者による論稿を収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118091958 | 図書一般 | 319リ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
冷戦後の日本外交
高村 正彦/著,…
大平正芳の中国・東アジア外交 : …
川島 真/編著,…
外交と歴史から見る中国
中西 輝政/編,…
ユーラシアの自画像 : 「米中対立…
川島 真/編著,…
日中関係2001-2022
高原 明生/編,…
習近平の中国
川島 真/編,小…
ウクライナ戦争と世界のゆくえ
池内 恵/著,宇…
ようこそ中華世界へ
川島 真/編
和解のための新たな歴史学 : 方法…
劉 傑/編,澁谷…
日中戦争研究の現在 : 歴史と歴史…
川島 真/編,岩…
サンフランシスコ講和と東アジア
川島 真/編,細…
新興国から見るアフターコロナの時代…
川島 真/編,池…
大東亜戦争 : 決定版上
波多野 澄雄/著…
大東亜戦争 : 決定版下
戸部 良一/著,…
アフターコロナ時代の米中関係と世界…
川島 真/編,森…
日台関係史 : 1945-2020
川島 真/著,清…
現代中国を読み解く三要素 : 経済…
川島 真/編著,…
よくわかる現代中国政治
川島 真/編著,…
中華民国史研究の動向 : 中国と日…
川島 真/編著,…
日中戦争 : 決定版
波多野 澄雄/著…
中国のフロンティア : 揺れ動く境…
川島 真/著
21世紀の「中華」 : 習近平中国…
川島 真/著
近代中国をめぐる国際政治
川島 真/編,黄…
東アジア近現代通史 : 19世紀…下
和田 春樹/著,…
東アジア近現代通史 : 19世紀…上
和田 春樹/著,…
化粧品を正しく使えばあなたはもっと…
川島 眞/著
日中関係史
国分 良成/著,…
皮膚に聴くからだとこころ
川島 眞/著
文化大革命の遺制と闘う : 徐友漁…
徐 友漁/著,鈴…
中国の強国構想 : 日清戦争後から…
劉 傑/著
電波・電影・電視 : 現代東アジア…
三澤 真美恵/編…
岩波講座東アジア近現代通史別巻
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史10
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史9
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史8
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史5
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史4
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史7
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史6
和田 春樹/編集…
近代国家への模索 : 1894-1…
川島 真/著
夢をかなえる月の魔法 : 28夜で…
川島 真紀/著
九州の蘭学 : 越境と交流
W.ミヒェル/共…
中国近代外交の胎動
岡本 隆司/編,…
日台関係史 : 1945-2008
川島 真/著,清…
中国の四字熟語 : 現代流行語から…
祐木 亜子/著,…
資料で読む世界の8月15日
川島 真/編,貴…
新華僑老華僑 : 変容する日本の中…
譚 【ロ】美/著…
中国の外交 : 自己認識と課題
川島 真/編
中国 : 隣りの大国とのつきあいか…
神保 哲生/著,…
第百一師団長日誌 : 伊東政喜中将…
古川 隆久/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001166991 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
メナンドロス/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1964 |
タイトル |
ミリンダ王の問い 2 インドとギリシャの対決 東洋文庫 15 |
タイトルヨミ |
ミリンダオウノトイ 02 インドトギリシヤノタイケツ トウヨウ ブンコ |
目次
内容細目
-
1 終戦と日本の責任認識問題
蔣介石政府と汪兆銘政府をめぐって
3-29
-
劉 傑/著
-
2 過去の浄化と将来の選択
中国人・台湾人留学生
31-51
-
川島 真/著
-
3 満洲体験の精神史
引揚の記憶と歴史認識
53-80
-
加藤 聖文/著
-
4 虹口集中区の日本人たち
上海日本人居留民の送還と処置
83-112
-
陳 祖恩/著 袁 雅瓊/訳 川島 真/訳
-
5 中国に留まる日本人技術者
政治と技術のあいだ
113-139
-
楊 大慶/著 真保 晶子/訳
-
6 「ヒト」の移動と国家の論理
後期集団引揚の本質と限界
143-170
-
大澤 武司/著
-
7 中国残留日本人
自国本位の歴史認識を超えて
171-202
-
呉 万虹/著
-
8 留日学生の選択
<愛国>と<歴史>
203-232
-
王 雪萍/著
-
9 国境を越え、同時に歴史を研究するということ
『国境を越える歴史認識:日中対話の試み』を読んで
235-245
-
ジョシュア・フォーゲル/著 真保 晶子/訳
-
10 中日歴史認識問題の多元性
中国学者の思考と模索
247-254
-
帰 泳濤/著
-
11 歴史認識の現在:2008
255-268
-
三谷 博/著
前のページへ