<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

柳家喜多八膝栗毛 

著者名 柳家 喜多八/制作協力
著者名ヨミ ヤナギヤ キタハチ
出版者 まむかいブックスギャラリー
出版年月 2014.1
内容紹介
滑稽噺や自身で探した珍しいネタなどで突き抜けた可笑し味を存分に発揮する落語家・柳家喜多八。素顔の喜多八や、各会席亭・ファンが語る喜多八秘話を紹介するほか、インタビュー、「喜多八膝栗毛」既開催公演一覧を... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 柿木0316798180図書一般779.1/ヤ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1956
日本-歴史-近代 新聞-日本
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010199786
書誌種別 図書
著者名 柳家 喜多八/制作協力五十嵐 秋子/編
出版者 まむかいブックスギャラリー
出版年月 2014.1
ページ数 203p
大きさ 21cm
ISBN 4-904402-33-7
タイトル 柳家喜多八膝栗毛 
タイトルヨミ ヤナギヤ キタハチ ヒザクリゲ 
内容紹介 滑稽噺や自身で探した珍しいネタなどで突き抜けた可笑し味を存分に発揮する落語家・柳家喜多八。素顔の喜多八や、各会席亭・ファンが語る喜多八秘話を紹介するほか、インタビュー、「喜多八膝栗毛」既開催公演一覧を収録。
著者紹介 1949年生まれ。東京都出身。落語家(落語協会所属・真打)。
件名 柳家 喜多八



目次


内容細目

1 馬場宿の談   芸・ネタ・落語・人生…喜多八が語る   9-44
柳家 喜多八/述 本田 久作/聞き手
2 還暦を過ぎていまだにネタ増やす喜多八殿下は大したもんだ   46-51
入船亭 扇遊/述
3 プロの矜持を見事に持っている人   52-57
瀧川 鯉昇/述
4 イルカと喜多八、芸と兄さん   58-63
林家 正蔵/述
5 偏屈なアニさんの、不思議な魅力   64-71
柳家 はん治/述
6 師匠の会は、弟子ゆえに甘くない   72-75
柳家 ろべえ/述
7 ドトールでいきなり噺の核心を教示   76-78
春風亭 昇吉/述
8 『睨み返し』がご縁のはじまり   79-81
入船亭 小辰/述
9 師匠の飽くなき向上心を見習います   82-83
入船亭 ゆう京/述
10 喜多八写真館   仲入り   84-86
11 草の根落語会と喜多八くん   88
山本 進/著
12 お客様が選んだ「私が好きな喜多八師匠のネタベスト51」   89
13 思へば長いお付き合い   90
有田 昭一/著
14 喜多八が選ぶ「あたしが好きなあたしのネタベスト18」   91
15 なぜか巻き込まれる彼の魅力   92
三品 陽一/著
16 柳家喜多八のおもなネタ一覧   本邦初公開   93
17 記憶にございません。   94
嵯峨 英雄/著
18 ネタについて   喜多八一問一答!   95
19 十年ほど前、師匠の話   96
石黒 久雄/著
20 落語について   喜多八一問一答!   97
21 「寄席フローラル」のこと   98
坂口 春日/著
22 子供時代、若い頃について   喜多八一問一答!   99
23 柳家喜多八師匠と萬金寄席   100
梅崎 典一/著
24 前座時代について   喜多八一問一答!   101
25 かまくら落語会と喜多八さん   102
岡崎 誠/著
26 お客様について   喜多八一問一答!   103
27 喜多八さんと「三田落語会」   104
小澤 栄三/著
28 休日について   喜多八一問一答!   105
29 御存知?幻の二番弟子   106
新藤 茂/著
30 酒について   喜多八一問一答!   107
31 師匠との偶然の出会い   108
玉置 勝秀/著
32 食べ物について   喜多八一問一答!   109
33 喜多八師匠と出会って   110
木戸 建己/著
34 自転車について   喜多八一問一答!   111
35 師匠の還暦   112
森 満/著
36 女性について   喜多八一問一答!   113
37 師匠と弟子の二ツ目勉強会   114
小鶴 康浩/著
38 好きなものについて   喜多八一問一答!   115
39 郷土芸人喜多八   116
森田 惠介/著
40 若手について   喜多八一問一答!   117
41 私の喜多八ばなし   118
森 光平/著
42 噺家について   喜多八一問一答!   119
43 喜多八師匠の魅力   120
米長 修/著
44 その他について   喜多八一問一答!   121
45 先輩   122
宗助さん/著
46 客席からのメッセージ   喜多八師匠に私も一言!   123
47 台東区浅草橋落語会   124-125
村松 誠/著
48 いけっ太ぇ噺家柳家喜多八   126
石原 憲一/著
49 喜多八膝栗毛道中記   《銀座の噺小屋》「喜多八膝栗毛」既開催公演一覧   127-199
50 売れたい中年噺家と興業屋の私   128-133
五十嵐 秋子/著
51 記録でも記憶でもなく   140-141
橘 蓮二/著
52 師匠を見守るのが私たちのつとめ   対談   148-151
太田 その/述 松本 優子/述
53 私の喜多八   167
草柳 俊一/著
54 師匠の顔・姿すべてがダンディ   182-183
山田 雅子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。