<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

大阪地名の由来を歩く ベスト新書  195

著者名 若一 光司/著
著者名ヨミ ワカイチ コウジ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2008.9
内容紹介
「大坂」か、それとも「大阪」か、なぜ「放出(はなてん)」「立売堀(いたちぼり)」などの難読地名が誕生したのか…。大阪の地名の由来を、実際にひとつひとつ訪ね歩いて探る。各項目ごとに地図・写真・アクセス等... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 宮前0516394715図書一般291.6/ワ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
Venter J.Craig ヒトゲノム
467.3 467.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001750673
書誌種別 図書
著者名 若一 光司/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2008.9
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-584-12195-5
タイトル 大阪地名の由来を歩く ベスト新書  195
タイトルヨミ オオサカ チメイ ノ ユライ オ アルク ベスト シンショ 
内容紹介 「大坂」か、それとも「大阪」か、なぜ「放出(はなてん)」「立売堀(いたちぼり)」などの難読地名が誕生したのか…。大阪の地名の由来を、実際にひとつひとつ訪ね歩いて探る。各項目ごとに地図・写真・アクセス等を付記。
著者紹介 1950年生まれ。大阪府出身。作家。「海に夜を重ねて」で83年度文藝賞受賞。小説のほかノンフィクションや評論も手がける。テレビ出演も多い。著書に「自殺者の時代」など。
件名 大阪府



目次


内容細目

1 中国経済はバブルだったのかもしそうならバブルは弾けるのか   19-28
岡嵜 久実子/著
2 中国はイノベーション大国となれるのか   29-39
高口 康太/著
3 高齢化は中国に何をもたらすか   41-49
片山 ゆき/著
4 環境問題の解決はどこまでできるのか   51-65
大塚 健司/著
5 共産党は「良い統治」を実現できるか   法の支配、党組織の健全化、社会の安定化   69-86
金野 純/著
6 「中華民族の父」を目指す習近平、あるいは「第二のブレジネフ」か「第二のプーチン」か   権力、理念、リーダーシップ、将来動向   87-104
鈴木 隆/著
7 中国は民主化しないのか   105-115
小嶋 華津子/著
8 人民解放軍は暴走しないのか   117-128
八塚 正晃/著
9 中国では「人権」をどのように考えているのか   「少数派」と周辺地域への帰順の強制   131-143
倉田 徹/著 熊倉 潤/著
10 中国の目指す覇権と国際秩序とはなにか   145-158
山口 信治/著
11 習近平は台湾を「統一」できるのか   対台湾政策の理念・政策・課題   159-170
福田 円/著
12 日本は中国とどう付き合うべきか   崩れゆく五要因と新たな関係構築の可能性   171-186
川島 真/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。