蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
未来をつくる!日本の産業 3 水産業・林業
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.4 |
内容紹介 |
グラフや地図、写真やイラストを通して、日本の産業を多面的に紹介する。3は、漁業や水産養殖業といった水産業、林業を取り上げ、各産業のようすやしくみ、世界の国々との関わり、課題と対策、将来などを解説する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0717202378 | 図書児童 | 600/ホ/ | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011104872 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-16923-0 |
タイトル |
未来をつくる!日本の産業 3 水産業・林業 |
タイトルヨミ |
ミライ オ ツクル ニホン ノ サンギョウ スイサンギョウ リンギョウ |
内容紹介 |
グラフや地図、写真やイラストを通して、日本の産業を多面的に紹介する。3は、漁業や水産養殖業といった水産業、林業を取り上げ、各産業のようすやしくみ、世界の国々との関わり、課題と対策、将来などを解説する。 |
件名 |
日本-産業
|
目次
内容細目
-
1 漢籍を学ぶということ
文明のアウラ
3-61
-
大澤 顯浩/著
-
2 明清時代の稿本・写本と校本の鑑定について
65-93
-
陳 先行/著 倉嶋 真美/訳
-
3 中国古籍版本学新探
版下作成から試印まで
95-110
-
陳 正宏/著 林 雅清/訳 鳥海 奈都子/訳
-
4 和刻本漢籍の多様性
111-128
-
高津 孝/著
-
5 漢籍の版本調査と鑑定について
その常識と非常識
129-153
-
王 瑞来/著
-
6 中国、日本、台湾、アメリカ所在の宋、元版漢籍の概況
157-174
-
安 平秋/著 中嶋 諒/訳
-
7 清代における日本への漢籍輸出に関する基礎的研究
175-234
-
周 振鶴/著 村上 正和/訳
-
8 古籍流通の文化史
235-248
-
高橋 智/著
-
9 近代における日中間の古典籍の移動について
249-274
-
陳 捷/著
-
10 図書館で漢籍はどのように収集されたか
国立国会図書館の場合
275-293
-
土屋 紀義/著
-
11 旧学習院所蔵漢籍について
297-323
-
大澤 顯浩/著
-
12 蔵書印から見た学習院大学所蔵漢籍
325-344
-
坂田 充/著
-
13 書と人
学習院大学所蔵『焚書』『続焚書』『李氏文集』
345-366
-
松野 敏之/著
-
14 書籍と文物がつなぐ日本と東アジアの近代
学習院大学コレクションから
367-394
-
村松 弘一/著
-
15 旧学習院所蔵書展示一覧
附・「亀田記念図書」漢籍一覧
395-405
-
前のページへ