蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
宝塚イズム 45 特集柚香・月城・彩風・礼・真風、同期の固い絆
|
著者名 |
薮下 哲司/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ テツジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2022.7 |
内容紹介 |
宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。宝塚歌劇の同期生という存在にスポットを当て、その魅力を追求。ほか、OGが語る同期への思い、実咲凛音のインタビューなどを収録する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812865863 | 図書一般 | 775/セ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だるまさんと
かがくい ひろし…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
アンパンマンとひのたまこぞう
やなせ たかし/…
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
そらまめくんとながいながいまめ
なかや みわ/さ…
アンパンマンとシャボンダマン
やなせ たかし/…
ノンタンはみがきはーみー
キヨノ サチコ/…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おばけなんてないさ
せな けいこ/絵…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ノンタンおはよう
キヨノ サチコ/…
アンパンマンとはみがきまん
やなせ たかし/…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
どろんこももんちゃん
とよた かずひこ…
キャベたまたんていタコヤキオリンピ…
三田村 信行/作…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
ピヨピヨもりのゆうえんち
工藤 ノリコ/著
赤い指
東野 圭吾/[著…
チャレンジミッケ!6
ウォルター・ウィ…
アンパンマンとたこやきまん
やなせ たかし/…
なっとうさんがね…
とよた かずひこ…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
せんろはつづくまだつづく
竹下 文子/文,…
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
グレッグのダメ日記 もう、がまんで…
ジェフ・キニー/…
ハンバーグハンバーグ
武田 美穂/作
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ルルとララのスイートポテト
あんびる やすこ…
グレッグのダメ日記 あ〜あ、どうし…
ジェフ・キニー/…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
とうふさんがね…
とよた かずひこ…
火山のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
サバンナのサバイバル : 生き残り…
洪 在徹/文,鄭…
いっすんぼうし
いもと ようこ/…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
まくらのせんにんさんぽみちの巻
かがくい ひろし…
れいぞうこ
新井 洋行/作・…
海のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
うらしまたろう
いもと ようこ/…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
前へ
次へ
ミクロの世界のコケ図鑑 : ルーペ…
左木山 祝一/著
新知りたい会いたい特徴がよくわかる…
藤井 久子/著,…
京都、美しい苔庭さんぽ : 心にし…
烏賀陽 百合/著
はじめての盆栽づくり : 写真とイ…
松井 孝/監修,…
自然散策が楽しくなる!コケ図鑑
古木 達郎/著,…
はじめての苔インテリア : 苔テラ…
石河 英作/著
育てて楽しむ盆栽入門
平尾 成志/監修
小さな苔ガーデニング : コケリウ…
大野 好弘/著
コケ見っけ!日本全国もふもふコケめ…
藤井 久子/著
らくらくメンテで長く楽しむ苔テラリ…
大野 好弘/著
あなたのあしもとコケの森
鵜沢 美穂子/文…
宮中の盆栽 : 大道庭園の四季
部屋で楽しむテラリウム : つくる…
佐々木 浩之/著…
光と苔のテラリウム : 手のひらに…
川本 毅/著
四季の景色盆栽 : 季節の草木を愉…
小林 健二/監修
小林國雄のイチから教える盆栽 : …
小林 國雄/監修
一番くわしい苔の教科書 : 苔玉・…
石戸 明一/監修
苔の本2
大野 好弘/著
コケの国のふしぎ図鑑 : ミクロの…
左木山 祝一/著
苔登山 : もののけの森で山歩き
大石 善隆/著
コケはなぜに美しい
大石 善隆/著
じっくり観察特徴がわかるコケ図鑑
大石 善隆/著
苔で楽しむテラリウム : 素敵な3…
富沢 直人/著
はじめての苔テラリウム : 失敗し…
園田 純寛/著
苔テラリウムのある生活
大島 恵/著
ずかん こけ : 見ながら学習調べ…
木口 博史/著,…
コケを楽しむ庭づくり : 豊富な植…
大野 好弘/著
コケリウム : コケでつくるはじめ…
陶 武利/監修
はじめての盆栽 : 失敗しない8つ…
山田 香織/著
ミクロコスモス : 森の地衣類と蘚…
大橋 弘/著
部屋で楽しむ小さな苔の森 : テラ…
石河 英作/著
群境介のミニ盆栽サツキ : カラー…
群 境介/著
サツキの手入れ&育て方 : かんた…
群境介のミニ盆栽クロマツ : カラ…
群 境介/著
四季を楽しむミニ盆栽 : 手のひら…
橋口 リカ/著
盆栽・伝統園芸植物の鑑賞知識 : …
盆栽・伝統園芸植…
いちばんていねいなはじめての盆栽の…
広瀬 幸男/著
あたらしい盆栽の教科書 : ちいさ…
小林 健二/著
美しい苔庭づくり
アニー・マーティ…
はじめての盆栽づくり : 写真とイ…
関野 正/指導,…
おしゃれな植物園テラリウム : 初…
マン盆栽の超情景 : ミニチュアと…
パラダイス山元/…
知りたい会いたい特徴がよくわかるコ…
藤井 久子/著,…
いちばんやさしい苔盆栽と豆盆栽 :…
葉住 直美/[著…
プチ盆栽 : 景色盆栽入門 : お…
小林 健二/著
コケの生物学
北川 尚史/著,…
小さな癒しの世界を楽しむテラリウム…
松 昭教/著,b…
盆栽
小林 國雄/著,…
コケを見に行こう! : 森の中にひ…
左古 文男/著,…
ちいさな盆栽 : 草花でなごむ癒し…
砂森 聡/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011215336 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
薮下 哲司/編著
、
橘 涼香/編著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-7448-9 |
タイトル |
宝塚イズム 45 特集柚香・月城・彩風・礼・真風、同期の固い絆 |
タイトルヨミ |
タカラズカイズム トクシュウ ユズカ ツキシロ アヤカゼ レイ マカゼ ドウキ ノ カタイ キズナ |
内容紹介 |
宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。宝塚歌劇の同期生という存在にスポットを当て、その魅力を追求。ほか、OGが語る同期への思い、実咲凛音のインタビューなどを収録する。 |
著者紹介 |
映画・演劇評論家、元スポーツニッポン新聞社特別委員、元甲南女子大学非常勤講師。毎日文化センター宝塚講座担当。 |
件名 |
宝塚歌劇団
|
目次
内容細目
-
1 宝塚の同期生、その愛おしくも不思議な輝き
9-12
-
橘 涼香/著
-
2 真風・鳳月・彩凪「男らしさ」を極めた九十二期のスターたち
12-16
-
大宮 高史/著
-
3 同期生のつながり・九十二期生
演技力と存在感、そして安心感
16-20
-
加藤 暁子/著
-
4 大きな波にのまれることなく独自の華を
21-24
-
薮下 哲司/著
-
5 伝説の九十五期の絆が作り上げる舞台
24-27
-
木谷 富士子/著
-
6 同期競演という新たな付加価値の活用を
28-31
-
岩本 拓/著
-
7 「同期の絆」がきらめく瞬間
九十五期と百期の輝き
31-35
-
増田 のぞみ/著
-
8 OGが語る同期への思い
湖月わたる/朝海ひかる/水夏希/緒月遠麻/沙月愛奈/宇月颯/芽吹幸奈/鳳真由/咲希あかね/花陽みく/実咲凛音
36-48
-
-
9 “宝塚ヌーヴェル・ヴァーグ”の到来
50-51
-
薮下 哲司/著
-
10 まさに百花繚乱!期待の新進作家たち!
52-55
-
橘 涼香/著
-
11 谷貴矢の演劇ワールドと宝塚との融合
56-59
-
木谷 富士子/著
-
12 「ヒロインの愛」への挑戦
指田作品の「余白」が照らすもの
60-63
-
伊藤 愛/著
-
13 伝統と革新に自己のこだわりをミックス
野口幸作の舞台に見る手腕
64-67
-
大宮 高史/著
-
14 歴史を「継承する力」と「裏返す力」
「令和の忠臣蔵」とレビューの伝統を見つめて
69-72
-
伊藤 愛/著
-
15 会えない時間が愛を育てる
深みを増した花組の結束力と下級生たちの活躍
73-76
-
増田 のぞみ/著
-
16 ロマンスとスウィングで、心はいつもハッピーエンド
77-80
-
瀧尻 浩士/著
-
17 生徒の技術力に、演出家のセンスが生きた作品
80-83
-
加藤 暁子/著
-
18 不穏な時代こそベタな作品が求められるのかもしれない
84-87
-
岩本 拓/著
-
19 彩風咲奈が示した「穏やかな強さ」
雪組のチーム力とショー演出へのエールを込めて
87-90
-
伊藤 愛/著
-
20 変化球の芝居と王道のレビュー二本立ての相乗効果
91-94
-
橘 涼香/著
-
21 人気シリーズ十年ぶりの続篇
新たな鉱脈になるか
94-97
-
薮下 哲司/著
-
22 人生の真実を追い続けた男と真風涼帆と私たちの、「いま」の物語
98-101
-
瀧尻 浩士/著
-
23 人は何に命を懸けるのか?
生死を懸けた動乱の時代の群像劇
101-104
-
大宮 高史/著
-
24 近年屈指の充実した作品がそろい、宝塚の勢いが加速!
二〇二一年十一月-二二年五月の外箱公演
105-119
-
薮下 哲司/述 橘 涼香/述
-
25 作品の評判もよく、期待以上だった二年ぶりの新人公演
宝塚大劇場篇
120-127
-
永岡 俊哉/著
-
26 あらためて貴重さを認識する「新人公演」という機会
東京宝塚劇場篇
128-134
-
橘 涼香/著
-
27 コロナ禍の逆風を乗り越えて登場した作品群に宿る宝塚OGの力量
関東篇
135-151
-
橘 涼香/著
-
28 望海風斗、新たなミュージカルスター誕生の予感
関西篇
152-173
-
薮下 哲司/著
-
29 上田久美子退団の衝撃と計り知れない損失
174-177
-
薮下 哲司/著
-
30 「宝塚」という特別な場所にいられる時間を楽しんでほしい
179-190
-
実咲 凛音/述 橘 涼香/聞き手
前のページへ