蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
限界集落の真実 過疎の村は消えるか? ちくま新書 941
|
著者名 |
山下 祐介/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ユウスケ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.1 |
内容紹介 |
危機を煽る報道がなされているのに、実際に消滅した村はほとんどない「限界集落」。つくられた危機に警鐘を鳴らし、世代間継承や家族の問題を見据え、真に持続可能な日本の地域社会を構想する道筋を示す。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118569805 | 図書一般 | A(新書)// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
今川 | 1311023673 | 図書一般 | A(新書)// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Buber Martin Scholem Gerhard Gershom
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002126663 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山下 祐介/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06648-0 |
タイトル |
限界集落の真実 過疎の村は消えるか? ちくま新書 941 |
タイトルヨミ |
ゲンカイ シュウラク ノ シンジツ カソ ノ ムラ ワ キエルカ チクマ シンショ |
内容紹介 |
危機を煽る報道がなされているのに、実際に消滅した村はほとんどない「限界集落」。つくられた危機に警鐘を鳴らし、世代間継承や家族の問題を見据え、真に持続可能な日本の地域社会を構想する道筋を示す。 |
著者紹介 |
1969年生まれ。九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退。首都大学東京准教授。専攻は地域社会学、環境社会学。著書に「津軽、近代化のダイナミズム」など。 |
件名 |
過疎・過密
|
件名 |
地域開発
|
目次
内容細目
-
1 君主主義の政治学
初期近代イングランドにおける「文明」と「政治」
3-25
-
木村 俊道/著
-
2 歴史叙述の政治思想
啓蒙の文明化のナラティヴ
27-49
-
犬塚 元/著
-
3 モンテスキューとフランス啓蒙
「穏和の精神」と「文学的政治学」の狭間で
53-78
-
安武 真隆/著
-
4 フィジオクラット
穏和な商業から穏和な専制へ
79-100
-
安藤 裕介/著
-
5 ルソー
反時代的著述家の改革思想
101-124
-
小林 淑憲/著
-
6 ヒュームとスミス
共感と観察者の理論は正義を語りうるか
125-148
-
奥田 太郎/著
-
7 アメリカの建国
共和国における王政的権力の再構成
151-173
-
石川 敬史/著
-
8 バーク
モダニティとしての古来の国制
175-198
-
土井 美徳/著
-
9 カント
移行をめぐる三つの議論
199-222
-
金 慧/著
-
10 ヘーゲル
啓蒙と革命の間の政治哲学
223-244
-
権左 武志/著
前のページへ