蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
シネマ 2 叢書・ウニベルシタス 時間イメージ 856
|
著者名 |
ジル・ドゥルーズ/[著]
|
著者名ヨミ |
ジル ドゥルーズ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2006.11 |
内容紹介 |
ドゥルーズ「シネマ」は哲学者による単なる映画史・映画論としてではなく、「映画に現れるかぎりでのイメージと記号の分類」の試み。映画を思考することによって時間や運動をめぐる哲学の新たな概念を創出する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118192236 | 図書一般 | 778ト// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
宮前 | 0516496312 | 図書一般 | 778ト// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「迷わない心」のつくり方
稲盛 和夫/文,…
熱くなれ : 稲盛和夫 魂の瞬間
稲盛ライブラリー…
経営12カ条 : 経営者として貫く…
稲盛 和夫/著
経営のこころ : 会社を伸ばすリー…
稲盛 和夫/述,…
稲盛和夫一日一言 : 運命を高める…
稲盛 和夫/著
稲盛和夫、かく語りき
稲盛 和夫/述
心。 : 人生を意のままにする力
稲盛 和夫/著
誰にも負けない努力 : 仕事を伸ば…
稲盛 和夫/述,…
何のために生きるのか
五木 寛之/著,…
稲盛和夫魂の言葉108
稲盛 和夫/述
稲盛和夫の哲学 : 人は何のために…
稲盛 和夫/著
従業員をやる気にさせる7つのカギ …
稲盛 和夫/著
子どもこころの育て方 : 稲盛和夫…
稲盛 和夫/監修
心と生き方 : 稲盛和夫・KCCS…
稲盛 和夫/述,…
活きる力
稲盛 和夫/著,…
考え方 : 人生・仕事の結果が変わ…
稲盛 和夫/著
賢く生きるより辛抱強いバカになれ
稲盛 和夫/著,…
図解働き方 : 「なぜ働くのか」「…
稲盛 和夫/著
「成功」と「失敗」の法則
稲盛 和夫/著
ごてやん : 私を支えた母の教え
稲盛 和夫/著
考え方ひとつで人生は変わる : 思…
稲盛 和夫/著
成功の要諦
稲盛 和夫/著
リーダーの信念
五木 寛之/聞き…
稲盛和夫と福島の子どもたち「人は何…
稲盛 和夫/[述…
賢く生きるより辛抱強いバカになれ
稲盛 和夫/著,…
人を生かす
稲盛 和夫/著
高収益企業のつくり方
稲盛 和夫/著
京セラフィロソフィ
稲盛 和夫/著
利他 : 人は人のために生きる
瀬戸内 寂聴/著…
従業員をやる気にさせる7つのカギ
稲盛 和夫/著
燃える闘魂
稲盛 和夫/著
ゼロからの挑戦
稲盛 和夫/著
利他 : 人は人のために生きる
稲盛 和夫/著,…
こうして会社を強くする : 新版・…
稲盛 和夫/著,…
ど真剣に生きる
稲盛 和夫/著
不況を乗り切る5つの方策 : CD…
稲盛 和夫/著
働き方 : 「なぜ働くのか」「いか…
稲盛 和夫/著
人類を救う哲学
梅原 猛/著,稲…
「成功」と「失敗」の法則
稲盛 和夫/著
人を生かす : 実学・経営問答
稲盛 和夫/著
どう生きるかなぜ生きるか
稲盛 和夫/著
成功への情熱
稲盛 和夫/著
成功への情熱 : 人生で成功するに…
稲盛 和夫/著
人生の王道 : 西郷南洲の教えに学…
稲盛 和夫/著
アメーバ経営 : ひとりひとりの社…
稲盛 和夫/著
ありがとうおかげさま : いのちと…
下村 満子/編著…
何のために生きるのか
稲盛 和夫/著,…
生き方 : 人間として一番大切なこ…
稲盛 和夫/著
長江文明の探究 : 森と文明の旅
梅原 猛/共著,…
君の思いは必ず実現する : 二十一…
稲盛 和夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001051871 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジル・ドゥルーズ/[著]
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
10,403,88p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-00856-0 |
タイトル |
シネマ 2 叢書・ウニベルシタス 時間イメージ 856 |
タイトルヨミ |
シネマ ソウショ ウニベルシタス ジカン イメージ |
内容紹介 |
ドゥルーズ「シネマ」は哲学者による単なる映画史・映画論としてではなく、「映画に現れるかぎりでのイメージと記号の分類」の試み。映画を思考することによって時間や運動をめぐる哲学の新たな概念を創出する。 |
著者紹介 |
1925〜95年。フランスの哲学者。パリ第8大学教授。著書に「スピノザと表現の問題」「ベルクソンの哲学」「差異と反復」など。 |
件名 |
映画
|
目次
内容細目
前のページへ