蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
八月の残光 THE WING of DUTY
|
著者名 |
赤城 毅/著
|
著者名ヨミ |
アカギ ツヨシ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2013.7 |
内容紹介 |
昭和20年5月1日、ベルリン陥落。ソ連が参戦してくると考えた参謀・桐山静雄は極秘に特殊攻撃を計画した。5人の男と、幻の攻撃機「流星」3機のみで窮地の日本を救えるのか…。誇り高き男たちを描く冒険ロマン。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 1211528029 | 図書一般 | 913.6/アカ/ | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
翔子の百物語
金澤 翔子/書,…
人間書道-魯山人の書を読む
黒田 和哉/著
九楊自伝 : 未知への歩行
石川 九楊/著
図録石川九楊大全
石川 九楊/著
ひらがなの世界 : 文字が生む美意…
石川 九楊/著
もっと知りたい日本の書
田中 亮/著
日本書道史新論 : 書の多様性と深…
魚住 和晃/著
悪筆論 : 一枚の書は何を物語るか…
石川 九楊/著
「書」の近代 : その在りかをめぐ…
柳田 さやか/著
感じる書 : 明日への一歩
松渕 光泉/著
篠田桃紅 : 自分だけのかたちを求…
良寛字典
駒井 鵞静/編著
人と書と : 歴史人の直筆3
田代 圭一/著
俳句の臨界 : 石川九楊作品集 :…
石川 九楊/著,…
外は、良寛。
松岡 正剛/[著…
これでおしまい
篠田 桃紅/著
書の風流 : 近代藝術家の美学
根本 知/著
今を大切に君の人生だよ
青山 珪香/著
京都名筆散歩 : 古都で「書」にひ…
中村 史朗/著
石川九楊自伝図録 : わが書を語る
石川 九楊/著
入門日本書道史 : 30回の授業で…
杉浦 妙子/著
書と思想 : 歴史上の人物から見る…
松宮 貴之/著
古筆細見 : そのこころと技
関口 研二/著
なくした「手」を探して : ある書…
小畑 延子/著
人と書と : 歴史人の直筆2
田代 圭一/著
愛の方程式
金澤 翔子/書,…
金澤翔子 : 伝説のダウン症の書家
金澤 翔子/書,…
いまをひらく言葉
武田 双雲/著
人と書と : 歴史人の直筆[1]
田代 圭一/著
根源芸術家良寛
新関 公子/著
愛の物語
金澤 翔子/書,…
井上有一 : 書の破壊と創造 : …
海上 雅臣/監修
負けないで : 心がスッと軽くなる…
杉浦 誠司/著
やす子スタイル
小山 やす子/著
日本書人伝
中田 勇次郎/編…
金澤翔子の世界 : ダウン症の天才…
大川原 有重/監…
ひたすらに書きます : ダウン症の…
金澤 翔子/著,…
百歳の力
篠田 桃紅/著
日本美術における「書」の造形史
笠嶋 忠幸/著
墨彩画実用・生活に生きる暮らしの書…
安川 眞慈/著
書の美 : 東京国立博物館の名品で…
島谷 弘幸/著,…
翔子の書 : ダウン症の書家・金澤…
金澤 翔子/書,…
桃紅百年
篠田 桃紅/著
小野道風
山本 信吉/著
海のうた山のこえ : 書家・金澤翔…
金澤 泰子/著,…
かな古筆名跡便覧 : 和様の美
福井 淳哉/著
一旦辞するにあたり : 書家杉岡華…
杉岡 和子/著
読んで観て楽しい百人一首
幕田 魁心/著
名僧の書 : 歴史をつくった50人
石川 九楊/著
だからこそできること
乙武 洋匡/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010225889 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
篠原 匡/著
|
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-7443-6 |
タイトル |
神山プロジェクト 未来の働き方を実験する |
タイトルヨミ |
カミヤマ プロジェクト ミライ ノ ハタラキカタ オ ジッケン スル |
内容紹介 |
徳島県神山町。山深いこの町に、若きクリエイターや起業家が集う。なぜ徳島の片田舎に若者たちが吸い寄せられるのか。地元NPOグリーンバレーと移住者を通してひもといていく。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。慶応大学商学部卒業。『日経ビジネスクロスメディア』編集長。著書に「腹八分の資本主義」「おまんのモノサシ持ちや!」がある。 |
件名 |
地域開発-神山町(徳島県)
|
目次
内容細目
前のページへ