蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
知的財産法の挑戦 [1]
|
著者名 |
同志社大学知的財産法研究会/編
|
著者名ヨミ |
ドウシシャ ダイガク チテキ ザイサンホウ ケンキュウカイ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2013.11 |
内容紹介 |
自由闊達な議論を交わすことをモットーとする同志社大学知的財産法研究会の3年間の研究の成果をまとめた論文集。知的財産法を研究することの面白さが伝わる刺激的な1冊。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118826049 | 図書一般 | 507ト// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こども誰でも通園制度にどう対応する…
中山 徹/編,大…
保育園サービス第三者評価…令和6年度
杉並区こども家庭…
子どもと作って遊ぶ季節の製作アイデ…
いしかわ まりこ…
21世紀の証拠に基づく「子ども育て…
掛札 逸美/著,…
事件記者、保育士になる
緒方 健二/著
子どもを森へ帰せ : 「森のようち…
宮台 真司/著,…
保育の「ヘンな文化」そのままでいい…
柴田 愛子/著,…
給食がおいしいと評判の保育園・幼稚…
WILLこども知…
保育白書2024年版
全国保育団体連絡…
知られざる<学童保育>の世界 : …
萩原 和也/著
学童保育ハンドブック : これだけ…
全国学童保育連絡…
不適切保育はなぜ起こるのか : 子…
普光院 亜紀/著
レッジョ・エミリアの乳幼児教育 :…
津田 純佳/著
保育園サービス第三者評価…令和5年度
杉並区こども家庭…
子どもを育てる0・1・2歳児にぴっ…
児玉 ひろ美/著
子どもの「逆境」を救え : ACE…
若林 巴子/著
子どもが主体的に動き出すために大人…
荒木 尚子/著
子どもが自分でぐんぐん伸びるまいに…
北川 真理子/著
実践に生かす障害児保育・特別支援教…
前田 泰弘/編著…
バイバイまたね
はまの ゆか/作…
ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッ…
北川 真理子/監…
頭がぐんぐんよくなる0歳音読がおー
山口 謠司/絵・…
モンテッソーリ子育て2
藤原 愉美/著
「こどもかいぎ」のトリセツ : す…
豪田 トモ/著,…
造形かがく遊び : びっくり!たの…
築地制作所/著
3歳までの親子支援と保育・療育 :…
近藤 直子/編著…
保育園一年生 : はじめての親と子…
てぃ先生/監修,…
ゆっこせんせいのかんたん手作り布お…
さとう ゆきこ/…
手作り感覚おもちゃ : 発達障害の…
藤原 里美/監修
子どもの心を強くする10のタイミン…
丘山 亜未/著
いのちのちから : マリア・モンテ…
高根 文雄/著,…
誰もが優秀児になれる! : CRA…
韓 昌完/著
保育白書2023年版
全国保育団体連絡…
母の壁 : 子育てを追いつめる重荷…
前田 正子/著,…
保育士よちよち日記 : お散歩、お…
大原 綾希子/著
やってよかった育児パパ : 日本人…
谷沢 英夫/著
イラスト子どもの保健・健康と安全
山下 雅佳実/著…
0〜5歳児の劇あそびおまかせブック…
浅野 ななみ/著
保育園サービス第三者評価…令和4年度
杉並区こども家庭…
図解でよくわかる子どもの本当の力を…
藤崎 達宏/著
みんなにやさしいインクルーシブ保育…
酒井 幸子/著,…
行事の製作ぜんぶおまかせ! : 由…
内本 久美/著,…
あたらしいリトミック : 音楽であ…
こばやし けいこ…
おうちでできるモンテッソーリ教育 …
タラ・グリーニー…
子どもたちにせめてもう1人保育士を…
浦島 千佳/執筆…
0〜6歳脳を育む親子の「会話」レシ…
高山 静子/著
ペアレント・ネイション : 親と保…
ダナ・サスキンド…
とことん1・2歳児のおりがみあそび
佐藤 ゆみこ/著
保育の困ったラクラク解決本
原坂 一郎/著
大人になってもできないことだらけで…
きしもと たかひ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010168461 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
同志社大学知的財産法研究会/編
|
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
10,461p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-335-35574-5 |
タイトル |
知的財産法の挑戦 [1] |
タイトルヨミ |
チテキ ザイサンホウ ノ チョウセン |
内容紹介 |
自由闊達な議論を交わすことをモットーとする同志社大学知的財産法研究会の3年間の研究の成果をまとめた論文集。知的財産法を研究することの面白さが伝わる刺激的な1冊。 |
件名 |
知的財産権
|
目次
内容細目
-
1 Robert P.Mergesの知的財産法概念論の構造とその意義
3-37
-
山根 崇邦/著
-
2 知的財産権と非経済分野の公共政策との調整をめぐる法的問題
タバコのプレイン・パッケージ規制を素材として
38-69
-
鈴木 將文/著
-
3 競争政策と知的財産政策の協働の一側面
標準必須特許に基づく侵害訴訟とその制限
70-94
-
泉 克幸/著
-
4 現代美術と著作権法
インセンティブ論に関する一考察
95-118
-
河島 伸子/著
-
5 等価理論(均等論)の現在
裁判官の所説を中心として
121-141
-
大瀬戸 豪志/著
-
6 特許権の取戻しと善意の第三者の保護
142-159
-
駒田 泰土/著
-
7 冒認を中心とした無効理由の主張立証責任
特許無効に関する特許法の規範構造
160-189
-
愛知 靖之/著
-
8 部分意匠の類否に関する一考察
190-211
-
青木 大也/著
-
9 商標法の消費者法的役割
品質誤認概念を中心に
212-234
-
勝久 晴夫/著
-
10 地域団体商標制度の意義について
235-263
-
前田 健/著
-
11 不正競争防止法2条1項2号における「類似」要件
「面白い恋人」事件を契機として
264-273
-
宮脇 正晴/著
-
12 引用の要件について
下級審裁判例の再検討
274-307
-
栗田 昌裕/著
-
13 知的財産権の共有と損害賠償額の算定
1項と3項の関係を中心に
308-328
-
金子 敏哉/著
-
14 パブリシティ権再論
人格的要素の「私的所有」
329-353
-
辰巳 直彦/著
-
15 欧州特許条約とフランス法における医療関連特許と生命倫理
357-396
-
井関 涼子/著
-
16 インド特許法における強制実施制度
その変遷と現状
397-419
-
山名 美加/著
-
17 デジタルコンテンツの中古販売と消尽の原則
欧米の近時の動向
420-450
-
谷川 和幸/著
前のページへ