蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
印刷・加工DIYブック お金がない!頼めるところがない!こだわりたい!
|
著者名 |
大原 健一郎/著
|
著者名ヨミ |
オオハラ ケンイチロウ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2010.10 |
内容紹介 |
思い通りの魅力ある印刷物はまだまだつくれる! 特殊な印刷や加工を自分たちの手で実現する方法を紹介するほか、DIYされた作品例、著者らによる鼎談などを収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0416617421 | 図書一般 | 749オ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はたらく製本所
吉田 亮人/写真…
印刷・加工DIYブック
大原 健一郎/著…
或る英国俳優の書棚
野村 悠里/著
ポケット特殊印刷図鑑
『デザインのひき…
活版印刷 : デザインのアトリエ
ギャビー・バザン…
ポケット製本図鑑
『デザインのひき…
図画工作deたのしい作品づくり 手…
柴田 芳作/監修…
ぼくは本のお医者さん
深山 さくら/文
美篶堂とはじめる本の修理と仕立て直…
美篶堂/著,本づ…
書籍修繕という仕事 : 刻まれた記…
ジェヨン/著,牧…
印刷ボーイズに花束を
奈良 裕己/著
印刷・紙もの、工場見学記 : ブッ…
デザインのひきだ…
最新印刷業界の動向とカラクリがよ〜…
中村 恵二/著,…
美篶堂とつくるはじめての手製本 :…
美篶堂/著
美篶堂とつくる美しい手製本 : 本…
美篶堂/編,本づ…
日本印刷文化史
凸版印刷株式会社…
印刷博物館とわたし
樺山 紘一/著
印刷・紙づくりを支えてきた34人の…
雪 朱里/著,池…
製本大全 : 裁つ、折る、綴じる。…
フランツィスカ・…
特殊印刷・加工事典 : デザイナー…
フレア/著,西村…
印刷ボーイズは二度死ぬ
奈良 裕己/著
活版印刷コレクション
東條 メリー/監…
図書の修理とらの巻続
書物の歴史と保存…
図書館のための簡単な本の修理
高岡 容子/原案…
本をつくる : 書体設計、活版印刷…
鳥海 修/著,高…
トコトンやさしい紙と印刷の本
前田 秀一/著
素材を活かした手製本の教室 : 革…
巻物・折本・両面画帳
表導会/[編],…
いとしの印刷ボーイズ
奈良 裕己/著
印刷という革命 : ルネサンスの本…
アンドルー・ペテ…
自分でできる!印刷・加工テクニック…
平田 美咲/著,…
図書の修理とらの巻[正]
書物の歴史と保存…
美篶堂とはじめる本の修理と仕立て直…
美篶堂/著,本づ…
身近な道具で手づくりの本
関 典子/著,佐…
書物と製本術 : ルリユール/綴じ…
野村 悠里/[著…
カラー図解DTP&印刷スー…2017
ボーンデジタル出…
<情報>帝国の興亡 : ソフトパワ…
玉木 俊明/著
おじいちゃんのノート : 下町の職…
中村 輝雄/著
印刷のできるまで
富士フイルムグロ…
美篶堂とつくるはじめての手製本 :…
美篶堂/著
「伝わる」印刷物の基本ルール : …
佐々木 剛士/著…
製本工房・美篶堂とつくる文房具 :…
美篶堂/著
美篶堂とつくる美しい手製本 : 本…
美篶堂/編,本づ…
はじめて手でつくる本 : ハードカ…
ヨンネ/著
編集デザインの教科書
工藤 強勝/監修…
編集デザイン入門 : 編集者・デザ…
荒瀬 光治/著
印刷という革命 : ルネサンスの本…
アンドルー・ペテ…
デザイナーズハンドブッ…レイアウト編
大研究!ひろがる印刷の世界
やまざき まこと…
カラー図解DTP&印刷スー…2015
ボーンデジタル出…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011316042 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉本 竜/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-422-70146-2 |
タイトル |
これから学芸員をめざす人のために |
タイトルヨミ |
コレカラ ガクゲイイン オ メザス ヒト ノ タメ ニ |
内容紹介 |
どのようして学芸員を目指せばよいのか、学芸員の仕事とはどのようなものなのか。アルバイト職員の学芸員への就職を続々と成功させている桑名市博物館の現役館長が、大学では教えない学芸員のめざし方を伝授する。 |
著者紹介 |
大阪府門真市生まれ。立命館大学大学院文学研究科にて日本近代史を専攻。北九州市立小倉城庭園博物館の嘱託学芸員等を経て、第11代桑名市博物館館長。 |
件名 |
学芸員
|
目次
内容細目
前のページへ