蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
センチメンタルジャーニー ある詩人の生涯
|
著者名 |
北村 太郎/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ タロウ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1993.9 |
内容紹介 |
懐かしき少年時代、詩へのめざめ、妻の死、晩年の恋、荒地の詩人たちの肖像など、生い立ちから晩年までを赤裸々に語る。生涯ひたすらに感覚を繊細にしつづけ言葉を厳密にしてきた詩人の絶筆となった自伝。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115335069 | 図書一般 | 911.52キ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
成田 | 0615141041 | 図書一般 | 911.52キ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自民党と韓国
シンシアリー/著
赤い水曜日 : 慰安婦運動30年の…
金 柄憲/著,金…
歴史と向き合う : 日韓問題-対立…
朴 裕河/著
卑日
シンシアリー/著
日本依存から脱却できない韓国
佐々木 和義/著
慰安婦運動、聖域から広場へ : 韓…
沈 揆先/著,箱…
祖国の英雄を「売国奴」と断罪する哀…
金 文学/著
竹島をめぐる韓国の海洋政策
野中 健一/著
歴史否定とポスト真実の時代 : 日…
康 誠賢/著,鄭…
日韓関係論草稿 : ふたつの国の溝…
徐 正敏/著
反日種族主義との闘争
李 栄薫/編著
「反日」異常事態
シンシアリー/著
反日vs.反韓 : 対立激化の深層
黒田 勝弘/[著…
日韓朝「虚言と幻想の帝国」の解放 …
重村 智計/著
「親日韓国人」ですが、何か? : …
WWUK/著,呉…
反日種族主義と日本人
久保田 るり子/…
韓国人、韓国を叱る : 日韓歴史問…
赤石 晋一郎/著
韓国ナショナリズムの起源
朴 裕河/著,安…
ソウルの中心で真実を叫ぶ
李 宇衍/著,金…
元韓国陸軍大佐の反日への最後通告 …
池 萬元/著,崔…
崩れゆく韓国 : あの国をダメにし…
井沢 元彦/著
反日韓国という幻想 : 誤解だらけ…
澤田 克己/著
韓国人のボクが「反日洗脳」から解放…
WWUK/著
反日種族主義 : 日韓危機の根源
李 栄薫/編著
韓国という病
韓国を蝕む儒教の怨念 : 反日は永…
呉 善花/著
今、韓国で起こっていること : 「…
シンシアリー/著
韓国「反日フェイク」の病理学
崔 碩栄/著
でっちあげの徴用工問題
西岡 力/著
徴用工と従軍慰安婦 : 韓国、二つ…
「徴用工」の悪心
シンシアリー/著
差別された韓国で気づいたふるさと日…
金田 正二/著
朝鮮の対日外交戦略 : 日清戦争前…
李 穂枝/著
韓国はどこへ? : その「国のかた…
黒田 勝弘/著
ヤクザと妓生が作った大韓民国 : …
菅沼 光弘/著
日韓外交史 : 対立と協力の50年
趙 世暎/著,姜…
日韓 悲劇の深層
西尾 幹二/[著…
どうしても“日本離れ”できない韓国
黒田 勝弘/著
Getting Over It!W…
Sonfa Oh…
没落する反日国家の正体 : 中韓同…
トニー・マラーノ…
ヨーロッパからみた独島 : フラン…
閔 有基/著,崔…
韓国呪術と反日
但馬 オサム/著
「反日モンスター」はこうして作られ…
崔 碩栄/[著]
戦後韓国と日本文化 : 「倭色」禁…
金 成玟/著
韓国人の品格 : 13歳の子どもに…
チョン ジヨン/…
こうして捏造された韓国「千年の恨み…
松木 國俊/著
犯韓論
黄 文雄/著
侮日論 : 「韓国人」はなぜ日本を…
呉 善花/著
日本人は中韓との「絶交の覚悟」を持…
石 平/著,黄 …
日本人の恩を忘れた中国人・韓国人の…
呉 善花/著,黄…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000454213 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北村 太郎/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-0520-1 |
タイトル |
センチメンタルジャーニー ある詩人の生涯 |
タイトルヨミ |
センチメンタル ジャーニー アル シジン ノ ショウガイ |
内容紹介 |
懐かしき少年時代、詩へのめざめ、妻の死、晩年の恋、荒地の詩人たちの肖像など、生い立ちから晩年までを赤裸々に語る。生涯ひたすらに感覚を繊細にしつづけ言葉を厳密にしてきた詩人の絶筆となった自伝。 |
著者紹介 |
1922〜1992。東京生まれ。東大仏文科卒業。鮎川信夫らと『荒地』を創刊、戦後的感性を見事に定着した詩的世界を確立。著書に「犬の時代」「笑いの成功」など多数。 |
件名 |
北村 太郎
|
目次
内容細目
-
1 『記憶の場』の彼方に
1-14
-
谷川 稔/著
-
2 『記憶の場』から『記憶の領域』へ
15-28
-
ピエール・ノラ/著 谷川 稔/訳
-
3 記憶と歴史のはざまに
29-58
-
ピエール・ノラ/著 長井 伸仁/訳
-
4 フランク人とガリア人
59-126
-
クシシトフ・ポミアン/著 上垣 豊/訳
-
5 アンシャン・レジームと革命
127-158
-
フランソワ・フュレ/著 天野 知恵子/訳
-
6 カトリック教会と反教権=世俗派
159-202
-
クロード・ラングロワ/著 谷川 稔/訳
-
7 フランス人と外国人
203-244
-
ジェラール・ノワリエル/著 上垣 豊/訳
-
8 プロテスタント
245-282
-
フィリップ・ジュタール/著 和田 光司/訳
-
9 ユダヤ人
283-340
-
ピエール・ビルンボーム/著 加藤 克夫/訳
-
10 パリと地方
341-392
-
アラン・コルバン/著 工藤 光一/訳
-
11 サン=マロ・ジュネーヴ線
393-434
-
ロジェ・シャルチエ/著 天野 知恵子/訳
-
12 アルザス
435-466
-
ジャン=マリ・マユール/著 中本 真生子/訳
前のページへ