蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ははのれんあい 角川文庫 く37-3
|
著者名 |
窪 美澄/[著]
|
著者名ヨミ |
クボ ミスミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.1 |
内容紹介 |
シングルマザーになった「はは」と、代わりに双子の弟たちの「はは」役を務める僕。歪な家族があってもいい、どんな形でも家族は家族だから-。その後を描いたスピンオフ掌編を加えて文庫化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0317305431 | 図書一般 | BG(文庫緑・日本文学)/ク/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北田 暁大 岸 政彦 筒井 淳也 丸山 里美 山根 純佳
立岩真也を読む
稲葉 振一郎/著…
岩波講座社会学第8巻
北田 暁大/編集…
ジェンダーで学ぶ社会学
伊藤 公雄/編,…
岩波講座社会学第5巻
北田 暁大/編集…
調査する人生
岸 政彦/著
岩波講座社会学第6巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第10巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第9巻
北田 暁大/編集…
大阪
岸 政彦/著,柴…
岩波講座社会学第11巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第2巻
北田 暁大/編集…
未婚と少子化 : この国で子どもを…
筒井 淳也/著
大阪の生活史
岸 政彦/編
岩波講座社会学第1巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第3巻
北田 暁大/編集…
にがにが日記
岸 政彦/著
世の中を知る、考える、変えていく …
飯田 高/編,近…
所有とは何か : ヒト・社会・資本…
岸 政彦/編著,…
災禍の時代の社会学 : コロナ・パ…
遠藤 薫/編,山…
沖縄の生活史
石原 昌家/監修…
数字のセンスを磨く : データの読…
筒井 淳也/著
生活史論集
岸 政彦/編
実況中継・社会学 : 等価機能主義…
北田 暁大/著
社会学 : 「非サイエンス」的な知…
筒井 淳也/著
女性たちで子を産み育てるということ…
牟田 和恵/著,…
東京の生活史
岸 政彦/編
女性ホームレスとして生きる : 貧…
丸山 里美/著
リリアン
岸 政彦/著
大阪
岸 政彦/著,柴…
ブルデュー『ディスタンクシオン』 …
岸 政彦/著,日…
地元を生きる : 沖縄的共同性の社…
岸 政彦/著,打…
社会を知るためには
筒井 淳也/著
図書室
岸 政彦/著
「反緊縮!」宣言
松尾 匡/編,池…
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸 政彦/著,北…
社会制作の方法 : 社会は社会を創…
北田 暁大/著
マンゴーと手榴弾 : 生活史の理論
岸 政彦/著
終わらない「失われた20年」 : …
北田 暁大/著
はじめての沖縄
岸 政彦/著
そろそろ左派は<経済>を語ろう :…
ブレイディみかこ…
貧困問題の新地平 : もやいの相談…
丸山 里美/編,…
社会学入門 : 社会とのかかわり方
筒井 淳也/著,…
現代ニッポン論壇事情社会批評の30…
北田 暁大/著,…
社会にとって趣味とは何か : 文化…
北田 暁大/編著…
ビニール傘
岸 政彦/著
質的社会調査の方法 : 他者の合理…
岸 政彦/著,石…
社会の芸術/芸術という社会 : 社…
北田 暁大/編,…
愛と欲望の雑談
雨宮 まみ/著,…
結婚と家族のこれから : 共働き社…
筒井 淳也/著
計量社会学入門 : 社会をデータで…
数理社会学会/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011364276 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
窪 美澄/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-114319-3 |
タイトル |
ははのれんあい 角川文庫 く37-3 |
タイトルヨミ |
ハハ ノ レンアイ カドカワ ブンコ |
内容紹介 |
シングルマザーになった「はは」と、代わりに双子の弟たちの「はは」役を務める僕。歪な家族があってもいい、どんな形でも家族は家族だから-。その後を描いたスピンオフ掌編を加えて文庫化。 |
目次
内容細目
-
1 趣味とファンの文化社会学
3-25
-
辻 泉/著
-
2 美容の文化社会学
整形を中心に
27-48
-
谷本 奈穂/著
-
3 デザイン批評と日本の社会学
柏木博を中心に
49-72
-
加島 卓/著
-
4 音楽社会学の弾きかた
その方法と展開
73-92
-
南田 勝也/著
-
5 戦時動員と雑誌広告のメディア論
婦人雑誌と戦争協力
95-114
-
石田 あゆう/著
-
6 テレビアーカイブと二一世紀の映像文化
115-134
-
高野 光平/著
-
7 二〇一〇年代自己啓発書ベストセラーにみる「心の習慣」
135-156
-
牧野 智和/著
-
8 少女雑誌における親密な関係の変容
『ひまわり』『ジュニアそれいゆ』の比較
159-184
-
今田 絵里香/著
-
9 ネット社会における世論形成デバイド
二つの「分断」可能性を検証する
185-202
-
辻 大介/著
-
10 モバイルメディアとうわさ
浮遊する情報空間の現在
203-223
-
松田 美佐/著
-
11 メディアとしてのミュージアム
225-249
-
村田 麻里子/著
-
12 文化社会学の存在理由
歴史・媒体・場
251-285
-
北田 暁大/著 東 園子/著
前のページへ