蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
希望への扉 心に刻み伝えるアウシュヴィッツ
|
著者名 |
山田 正行/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ マサユキ |
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2004.3 |
内容紹介 |
日本でアウシュヴィッツを通して戦争の暴力性を知らせ、生命と平和の大切さを訴える営みを記録した本。全国で110回も開催された巡回展の目的と経緯、その開催に力を尽くした青木進々の役割と意義などを綴る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117274738 | 図書一般 | 209.7ヤ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000223200 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 正行/著
|
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88683-522-8 |
タイトル |
希望への扉 心に刻み伝えるアウシュヴィッツ |
タイトルヨミ |
キボウ エノ トビラ ココロ ニ キザミ ツタエル アウシュヴィッツ |
内容紹介 |
日本でアウシュヴィッツを通して戦争の暴力性を知らせ、生命と平和の大切さを訴える営みを記録した本。全国で110回も開催された巡回展の目的と経緯、その開催に力を尽くした青木進々の役割と意義などを綴る。 |
著者紹介 |
1953年群馬県生まれ。東京大学大学院博士課程単位収録。現在、大阪教育大学教授、アウシュヴィッツ平和博物館理事長。日中複数言語文学雑誌『藍・BLUE』編集なども手がける。 |
件名 |
平和運動
|
件名 |
平和教育
|
件名 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
目次
内容細目
前のページへ