蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
歴史のなかの渋谷 渋谷から江戸・東京へ 渋谷学叢書 2
|
著者名 |
上山 和雄/編著
|
著者名ヨミ |
ウエヤマ カズオ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2011.3 |
内容紹介 |
「渋谷」はどのように形成されてきたのか。渋谷の地理的特徴と、古代から高度成長期にいたる歴史的な変遷のなかから、現代の渋谷がいかにして成立したかを新しい視点で明らかにする。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
永福 | 0216698852 | 図書一般 | 213.6/ウ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002041019 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上山 和雄/編著
|
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02178-0 |
タイトル |
歴史のなかの渋谷 渋谷から江戸・東京へ 渋谷学叢書 2 |
タイトルヨミ |
レキシ ノ ナカ ノ シブヤ シブヤ カラ エド トウキョウ エ シブヤガク ソウショ |
内容紹介 |
「渋谷」はどのように形成されてきたのか。渋谷の地理的特徴と、古代から高度成長期にいたる歴史的な変遷のなかから、現代の渋谷がいかにして成立したかを新しい視点で明らかにする。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。國學院大學文学部教授。著書に「陣笠代議士の研究」「北米における総合商社の活動」など。 |
件名 |
東京都渋谷区-歴史
|
目次
内容細目
-
1 台地と川がつくった魅力あふれる街・渋谷
11-55
-
林 和生/著
-
2 埋もれた渋谷
57-82
-
粕谷 崇/著
-
3 渋谷に住んだ人・渋谷を領した人
83-109
-
平野 明夫/著
-
4 谷間の村と町の風景
111-134
-
根岸 茂夫/著
-
5 藩邸からみた渋谷
135-158
-
吉岡 孝/著
-
6 松崎慊堂をめぐる空間と人物
159-180
-
吉岡 孝/著
-
7 渋谷の魅力、その歴史的成り立ち
181-205
-
上山 和雄/著
-
8 開拓使と御料地の時代
207-242
-
内山 京子/著
-
9 渋谷周辺の軍事的空間の形成
243-277
-
吉田 律人/著
-
10 渋谷区の誕生
279-311
-
手塚 雄太/著
-
11 戦後復興と東京オリンピック
313-346
-
上山 和雄/著
前のページへ