蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
写真で見る京都今昔 とんぼの本
|
著者名 |
菊池 昌治/著
|
著者名ヨミ |
キクチ マサハル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1997.9 |
内容紹介 |
巨大「軍艦」駅も誕生し、景観論争が喧しい京都。時代とともに変貌をとげる古都の姿を、今に残る貴重な写真と文人墨客の名文とで回顧する。懐かしく、驚きにみちた古都の面影が郷愁を誘う。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116140757 | 図書一般 | 219.6キ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
高円寺 | 0415536531 | 図書一般 | 219.6キ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
西荻 | 0715546255 | 図書一般 | 219.6キ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
対馬丸とボーフィン
池澤 夏樹/文,…
もしもねこがそらをとべたら
黒田 征太郎/絵…
ありがとうののんちゃん
黒田 征太郎/絵…
ヤギと少年、洞窟の中へ
池澤 夏樹/文,…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤 夏樹/文,…
すべては神様が創られた
奥田 知志/文,…
ウトウとクイナ
三上 寛/文,黒…
18歳のアトム : 手塚治虫の鉄腕…
手塚 治虫/原作…
小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるク…
野坂 昭如/原作…
教えてください。野坂さん
野坂 昭如/著,…
土の話
小泉 武夫/文,…
水の話
近藤 等則/文,…
怒る犬
黒田 征太郎/著…
火の話
黒田 征太郎/作
昭和二十年八さいの日記
佐木 隆三/文,…
野坂昭如戦争童話集沖縄篇[2]
野坂 昭如/作,…
えほん寄席馬力全開の巻
柳家 さん喬/[…
いしぶみ
小山 薫堂/文,…
黒田征太郎山頭火を描く
黒田 征太郎/画
野荒れ
野坂 昭如/言葉…
犬からひとこと
伊集院 静/文,…
峠の狸レストラン
桂 三枝/文,黒…
さよなら動物園
桂 三枝/文,黒…
カラス
桂 三枝/文,黒…
ワニ
桂 三枝/文,黒…
考える豚
桂 三枝/文,黒…
悲しい犬やねん
桂 三枝/文,黒…
鯛
桂 三枝/文,黒…
美しく青き道頓堀川
桂 三枝/文,黒…
ふたつの黒い雨
佐原 一哉/作詞…
水の記憶
黒田 征太郎/文…
もじと絵
乾 千恵/文字,…
風切る翼
木村 裕一/作,…
ニングルの森 : 悠久なるものへ
倉本 聡/著,黒…
焼跡の、お菓子の木 : 馬と兵士/…
野坂 昭如/原作…
八月の風船 : ソルジャーズ・ファ…
野坂 昭如/原作…
小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるク…
野坂 昭如/原作…
凧になったお母さん : 年老いた雌…
野坂 昭如/原作…
FT革命 : 発酵技術が人類を救う
小泉 武夫/著,…
空から堕ちた
黒田 征太郎/絵…
野坂昭如戦争童話集沖縄篇[1]
野坂 昭如/作,…
シチューはさめたけど…
きむら ゆういち…
路地裏
梁石日/,黒田征…
二都物語 : ソウル・ピョンヤン
黒田 征太郎/絵…
Kakibaka : 黒田征太郎作…
黒田 征太郎/著…
野坂昭如戦争童話集2
野坂 昭如/文,…
野坂昭如戦争童話集1
野坂 昭如/文,…
New Yorku : ニューヨー…
黒田 征太郎/絵…
そろそろ、いいかな。 : K2文化…
黒田 征太郎/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000629994 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
菊池 昌治/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-602062-9 |
タイトル |
写真で見る京都今昔 とんぼの本 |
タイトルヨミ |
シャシン デ ミル キョウト コンジャク トンボ ノ ホン |
内容紹介 |
巨大「軍艦」駅も誕生し、景観論争が喧しい京都。時代とともに変貌をとげる古都の姿を、今に残る貴重な写真と文人墨客の名文とで回顧する。懐かしく、驚きにみちた古都の面影が郷愁を誘う。 |
著者紹介 |
1947年山形県生まれ。立命館大学文学部日本文学科卒業。京都に在住し、編集・取材活動を行うノンフィクション作家。著書に「京都味の風土記」「京都染色模様」ほか。 |
件名 |
京都市-歴史
|
件名 |
京都市-紀行・案内記
|
目次
内容細目
前のページへ