蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
憲法から世界を診る 人権・平和・ジェンダー<講演録>
|
著者名 |
辻村 みよ子/著
|
著者名ヨミ |
ツジムラ ミヨコ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2011.5 |
内容紹介 |
市民主権による平和構築の必要性を訴えるとともに、ジェンダー平等実現のための課題と展望について語った講演録。代理母・クォータ制・平和的生存権など、最新の問題に憲法から切り込む。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118437003 | 図書一般 | 323ツ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
幸福の憲法学
木村 草太/著
子どもの人権を尊重するって、どうす…
神原 文子/著
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
平塚らいてうと現代 : 女性・戦争…
米田 佐代子/著
憲法2
渡辺 康行/著,…
統一教会との格闘、22年
鈴木 エイト/[…
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障 …
小泉 悠/著
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門
川口 かしみ/著
憲法
樋口 陽一/著
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
人間の権利
トマス・ペイン/…
PKOの思想 : その実践を紡ぎだ…
山下 光/著
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
憲法学読本
安西 文雄/著,…
教養憲法
神野 潔/編,岡…
憲法から始める法学入門
城野 一憲/著
憲法1
青井 未帆/著,…
国際平和論 : 脅威の認識と対応の…
石田 淳/編,長…
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
芝田 英昭/著
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
日本の反戦非戦の系譜 : アジア・…
石原 享一/著
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
はじめての戦争と平和
鶴岡 路人/著
宗教と政治の戦後史 : 統一教会・…
櫻井 義秀/著
檻を壊すライオン : 安倍・菅・岸…
楾 大樹/著
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
芦部憲法学 : 軌跡と今日的課題
高橋 和之/編,…
憲法
木村 草太/著
近代国民国家の憲法構造
樋口 陽一/著
幸福平和学 : 暴力と不幸の超克
岩木 秀樹/著
憲法からよむ政治思想史
高山 裕二/著
戦場のカント : 加害の自覚と永遠…
石川 求/著
憲法のちから : 身近な問題から憲…
中富 公一/編著
高校野球と人権
中村 計/著,松…
立憲主義と日本国憲法
高橋 和之/著
核兵器と戦争のない世界をめざす高校…
高校生平和ゼミナ…
表現の自由の苦難
川岸 令和/著
戦争ミュージアム : 記憶の回路を…
梯 久美子/著
憲法学と憲法学者の<アフター・リベ…
山元 一/編,吉…
データから読む都道府県別ジェンダー…
共同通信社会部ジ…
人種差別撤廃提案とパリ講和会議
廣部 泉/著
戦争ではなく平和の準備を
川崎 哲/編著,…
「多様性時代」の人権感覚 : 実例…
澤田 省三/著
変質する平和主義 : <戦争の文化…
山本 昭宏/著
日本のPKO政策 : 葛藤と苦悩の…
庄司 貴由/著
平和道 : 人類1万年の歩みに学ぶ
前川 仁之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002058415 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
辻村 みよ子/著
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
10,173p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-589-03353-6 |
タイトル |
憲法から世界を診る 人権・平和・ジェンダー<講演録> |
タイトルヨミ |
ケンポウ カラ セカイ オ ミル ジンケン ヘイワ ジェンダー コウエンロク |
内容紹介 |
市民主権による平和構築の必要性を訴えるとともに、ジェンダー平等実現のための課題と展望について語った講演録。代理母・クォータ制・平和的生存権など、最新の問題に憲法から切り込む。 |
件名 |
憲法
|
件名 |
人権
|
件名 |
平和
|
目次
内容細目
-
1 「人権としての平和」と日本国憲法
人権・平和・ジェンダーの相互関係
1-36
-
-
2 憲法政治と平和
問われる市民主権
37-60
-
-
3 二つの憲法観と人権・家族
61-83
-
-
4 「新しい人権」とリプロダクティヴ・ライツ
代理母問題を考える
84-113
-
-
5 ジェンダー平等と多文化共生
憲法から診た男女共同参画の課題
114-133
-
-
6 政治分野のポジティヴ・アクション
クオータ制の合憲性をめぐって
134-166
-
前のページへ