蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
フェミニズムの名著50
|
著者名 |
江原 由美子/編
|
著者名ヨミ |
エハラ ユミコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2002.7 |
内容紹介 |
フェミニズムはなぜ登場したのか? なにを獲得し、なにと闘い続けているのか? フェミニズムの歴史における基本テキスト50を収録し、詳しく解説。フェミニズムの全体像に迫る1冊。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0315985481 | 図書一般 | 367.2エ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
永福 | 0215995374 | 図書一般 | 367.1/エ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
宮前 | 0515950442 | 図書一般 | 367.1/エ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
西荻 | 0715897732 | 図書一般 | 367.2エ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
5 |
方南 | 1210052294 | 図書一般 | 367.1/エ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
6 |
今川 | 1310105919 | 図書一般 | 367.1/エ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ザ・ベストミステリーズ2022
日本推理作家協会…
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
星に届ける物語 : 日経「星新一賞…
藤崎 慎吾/著,…
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
戦火のあとで
宮川 健郎/編
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
村の怖い話
黒木 あるじ/著…
名探偵と学ぶミステリ : 推理小説…
杉江 松恋/編著…
選んで、語って、読書会2
有栖川 有栖/編…
選んで、語って、読書会1
有栖川 有栖/編…
駅と旅
砂村 かいり/著…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
暗黒のメルヘン
澁澤 龍彦/編
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
教科書のお話 : 考えを広げ…4年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…3年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…1年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…2年生
白坂 洋一/監修
こわされたまち
宮川 健郎/編
戦国の新説 : アンソロジーしずお…
谷津 矢車/著,…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井 羊/著,矢…
書棚の一隅 : 西村賢太が愛した短…
杉山 淳/編
紙魚の手帖
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
教科書のお話 : 考えを深め…6年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを深め…5年生
白坂 洋一/監修
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
これが最後のおたよりです
アミの会/編,大…
怪談七変幻
黒 史郎/著,蛙…
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂 ミチ/著,…
もし、自分がブサイクだと思ったら
日本児童文学者協…
もし、自分の居場所がない気がしたら
日本児童文学者協…
信州上田10ストーリーズ : 日本…
上田市日本遺産推…
ゆめいっぱいプリンセス : きらき…
日本児童文学者協…
神様の本
三上 延/[著]…
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
少年が見た戦争
宮川 健郎/編
ここから出して
菊地 秀行/著,…
もし、自分が平凡だと感じたら
日本児童文学者協…
あえのがたり : COLLECTE…
加藤 シゲアキ/…
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
あなたも名探偵
市川 憂人/著,…
猫さえいれば、たいていのことはうま…
荻原 浩/[著]…
江戸の職人譚 : 時代小説傑作選
菊池 仁/編,乙…
猫びたりの日々 : 猫小説アンソロ…
赤川 次郎/著,…
君に贈る15ページ
三秋 縋/[著]…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000123252 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
江原 由美子/編
、
金井 淑子/編
、
網野 房子/[ほか]執筆
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
528p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-47228-1 |
タイトル |
フェミニズムの名著50 |
タイトルヨミ |
フェミニズム ノ メイチョ ゴジュウ |
内容紹介 |
フェミニズムはなぜ登場したのか? なにを獲得し、なにと闘い続けているのか? フェミニズムの歴史における基本テキスト50を収録し、詳しく解説。フェミニズムの全体像に迫る1冊。 |
著者紹介 |
東京都立大学人文学部教授。著書に「フェミニズムとリベラリズム」など。 |
件名 |
女性問題
|
目次
内容細目
-
1 M・ウルストンクラフト『女性の権利の擁護』
12-20
-
岩瀬 民可子/著
-
2 J・S・ミル『女性の解放』
21-29
-
岩瀬 民可子/著
-
3 A・ベーベル『婦人論』
30-38
-
伊田 久美子/著
-
4 F・エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』
39-47
-
古田 睦美/著
-
5 V・ウルフ『自分だけの部屋』
48-56
-
片山 亜紀/著
-
6 S・de・ボーヴォワール『第二の性』
60-69
-
金井 淑子/著
-
7 M・ミード『男性と女性』
70-80
-
網野 房子/著
-
8 B・フリーダン『新しい女性の創造』
81-91
-
矢木 公子/著
-
9 K・ミレット『性の政治学』
92-100
-
藤枝 澪子/著
-
10 S・ファイアストーン『性の弁証法』
101-109
-
林 弘子/著
-
11 S・ローバトム『女の意識・男の世界』
110-119
-
三宅 義子/著
-
12 M・ダラ・コスタ『家事労働に賃金を』
120-127
-
伊田 久美子/著
-
13 A・オークレー『家事の社会学』
128-135
-
山田 昌弘/著
-
14 J・ミッチェル『精神分析と女の解放』
136-144
-
平川 和子/著
-
15 H・シクスー『メデューサの笑い』
145-154
-
松本 伊瑳子/著
-
16 D・ディナースタイン『性幻想と不安』
155-163
-
河野 貴代美/著
-
17 A・リッチ『女から生まれる』
164-172
-
高橋 茅香子/著
-
18 N・E=サァダーウィー『イヴの隠れた顔』
173-182
-
岡 真理/著
-
19 L・イリガライ『ひとつではない女の性』
183-192
-
中嶋 公子/著
-
20 E・ショウォールター『女性自身の文学』
193-203
-
上野 直子/著
-
21 N・チョドロウ『母親業の再生産』
204-212
-
山田 昌弘/著
-
22 M・デイリー『女性・エコロジー』
213-221
-
奥田 暁子/著
-
23 L・E・ウォーカー『バタードウーマン』
222-231
-
池橋 みどり/著
-
24 M・バレット『今日の女性抑圧』
232-240
-
細谷 実/著
-
25 E・バダンテール『母性という神話』
241-249
-
杉藤 雅子/著
-
26 D・スペンダー『ことばは男が支配する』
250-259
-
中村 桃子/著
-
27 J・クリステヴァ『恐怖の権力』
260-272
-
西川 直子/著
-
28 b・フックス『私は女ではないのか』
273-281
-
萩原 弘子/著
-
29 C・ギリガン『もうひとつの声』
282-293
-
川本 隆史/著
-
30 Ch・デルフィ『なにが女性の主要な敵なのか』
294-302
-
井上 たか子/著
-
31 A・ドウォーキン『インターコース』
303-312
-
寺沢 みづほ/著
-
32 R・W・コンネル『ジェンダーと権力』
313-321
-
北仲 千里/著
-
33 L・フェダマン『レスビアンの歴史』
322-332
-
富岡 明美/著
-
34 E・K・セジウィック『男同士の絆』
336-345
-
外岡 尚美/著
-
35 G・C・スピヴァク『文化としての他者』
346-355
-
後藤 浩子/著
-
36 C・A・マッキノン『フェミニズムと表現の自由』
356-366
-
森田 成也/著
-
37 J・W・スコット『ジェンダーと歴史学』
367-375
-
荻野 美穂/著
-
38 M・ミース、V・ベンホルト=トムゼン、C・v・ヴェールホフ『世界システムと女性』
376-384
-
古田 睦美/著
-
39 T・T・ミンハ『女性・ネイティヴ・他者』
385-393
-
河原崎 やす子/著
-
40 J・バトラー『ジェンダー・トラブル』
394-403
-
竹村 和子/著
-
41 D・ハラウェイ『猿と女とサイボーグ』
404-413
-
小谷 真理/著
-
42 C・マーチャント『ラディカルエコロジー』
414-423
-
萩原 なつ子/著
-
43 M・ミース、V・シヴァ『エコフェミニズム』
424-432
-
萩原 なつ子/著
-
44 T・デ・ラウレティス『愛の実践』
433-445
-
竹村 和子/著
-
45 平塚らいてう
446-457
-
岩淵 宏子/著
-
46 与謝野晶子
458-466
-
渡辺 澄子/著
-
47 高群逸枝『招婿婚の研究』
467-476
-
服藤 早苗/著
-
48 山川菊栄
477-491
-
鈴木 裕子/著
-
49 田中美津『いのちの女たちへ』
492-500
-
江原 由美子/著
-
50 日本の一九七〇年代-九〇年代フェミニズム
501-525
-
加野 彩子/著
前のページへ