蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
名僧でたどる日本の仏教 別冊太陽 日本のこころ
|
著者名 |
末木 文美士/監修
|
著者名ヨミ |
スエキ フミヒコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.5 |
内容紹介 |
外来文化として日本に伝わり、やがて独自の展開を遂げた仏教。僧侶たちは釈迦の教えを実践し、真理を説き、日本人の思想と倫理に大きな影響を及ぼした。日本仏教を形成した名僧たちの崇高なる軌跡をたどる。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118493634 | 図書一般 | 182ヘ// | 一般大型 | | 在庫 |
○ |
2 |
中央 | 0118741206 | 図書一般 | 182ヘ// | 一般大型 | | 在庫 |
○ |
3 |
今川 | 1311029878 | 図書一般 | 182ヘ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001751917 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉村 宏/編
、
岡部 卓/編
、
布川 日佐史/編
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
5,204p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-623-05039-0 |
タイトル |
よくわかる公的扶助 低所得者支援と生活保護制度 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ |
タイトルヨミ |
ヨク ワカル コウテキ フジョ テイショトクシャ シエン ト セイカツ ホゴ セイド ヤワラカ アカデミズム ワカル シリーズ |
内容紹介 |
社会保障や社会福祉制度を補完し、国民生活の基礎を支える大切な制度である生活保護制度。貧困の現実や他の制度との関連、歴史、実践的な視点を通して、公的扶助制度のしくみと役割を解説する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。法政大学現代福祉学部教授。著書に「公的扶助」など。 |
件名 |
公的扶助
|
目次
内容細目
-
1 さようなら吉田秀和
8-25
-
許 光俊/著
-
2 「吉田秀和の居る場所」をめぐる、いくつかのこと
26-32
-
竹内 貴久雄/著
-
3 「吉田秀和」の歩き方
33-37
-
鈴木 淳史/著
-
4 吉田秀和物語
『セザンヌ物語』を中心に吉田秀和の美術批評をめぐって
38-45
-
杉本 のりひこ/著
-
5 翻訳の文体
46-51
-
須永 恆雄/著
-
6 吉田秀和は<偉い>、しかも客観的に
52-57
-
若林 幹夫/著
-
7 アンケート私が思う吉田秀和
58-65
-
池田 卓夫/ほか著
-
8 撃論語って砕けろ!
アーノンクールの「最後の」来日公演
66-74
-
鈴木 淳史/述 岡本 稔/述 許 光俊/述
-
9 二〇一〇年、秋深し
75-78
-
平林 直哉/著
-
10 クッキリと明るく鮮やかカンブルラン
79-82
-
鈴木 淳史/著
-
11 くらせらへようこそ!
第7回
83-88
-
まつもと だいすけ/作
-
12 チェロ曲CD列伝
7 HI〜I
89-101
-
近藤 健児/著
-
13 異稿・編曲CD
7 スペインの巨匠たち
102-113
-
近藤 健児/著
-
14 むしもすきずき楽興のとき
7 意表を衝く平静
114-117
-
須永 恆雄/著
-
15 ヒストリカル獣道
7 SACDはありがたいが
118-123
-
平林 直哉/著
-
16 究極邪悪、クラシックでポン!
7 スイスも楽しの巻
124-133
-
許 光俊/著
-
17 反時代的クラシックのススメ
7 ヴィスコンティの『神々の黄昏』 6 マーラーとニーチェ
134-146
-
梅田 浩一/著
-
18 乙女ライターMのひみつ日記
7 われ思う、ゆえに「JUNE」あり
147-153
-
高野 麻衣/著
-
19 いまさら維納?
7 ティーファー・グラーベンのベートーヴェンの家 その2
154-162
-
大前田 青/著
前のページへ