<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

アボリジニのむかしばなし オーストラリア先住民 

著者名 池田 まき子/文と絵
著者名ヨミ イケダ マキコ
出版者 新読書社
出版年月 2002.9
内容紹介
大地と共に生きてきた豪の先住民族アボリジニ。カンガルーにはなぜポケットがあるの? ゴアナと黒ヘビ、ワラタの花の秘密など、豪の子どもだったら、だれでも知っているアボリジニの伝説を収める。『朝日小学生新聞... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高円寺0415967496図書児童388/イ/保存庫児童 在庫 
2 高井戸1110984604図書児童388イ//児童開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 まき子
2011
289.2 289.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000901270
書誌種別 図書
著者名 池田 まき子/文と絵
出版者 新読書社
出版年月 2002.9
ページ数 227p
大きさ 22cm
ISBN 4-7880-9120-8
タイトル アボリジニのむかしばなし オーストラリア先住民 
タイトルヨミ アボリジニ ノ ムカシバナシ オーストラリア センジュウミン 
内容紹介 大地と共に生きてきた豪の先住民族アボリジニ。カンガルーにはなぜポケットがあるの? ゴアナと黒ヘビ、ワラタの花の秘密など、豪の子どもだったら、だれでも知っているアボリジニの伝説を収める。『朝日小学生新聞』連載。
著者紹介 1958年秋田県生まれ。雑誌編集の仕事を経て88年渡豪。現在、キャンベラ市に在住。フリーライター。著書に「走れたいよう天国の草原を」、紙芝居に「カンガルーのポケット」など。
件名 民話-オーストラリア
件名 アボリジニ



目次


内容細目

1 カモノハシは鳥なの?魚なの?動物なの?   10-19
2 太陽と笑いカワセミ   20-25
3 コアラになったクーボー   26-32
4 コウモリとレインボー   33-38
5 カンガルーにはなぜポケットがあるの?   39-50
6 バニップ退治   51-58
7 大きな大きなカエル   59-67
8 最初の火   68-73
9 なぜ毛虫はちょうちょうになるの?   74-81
10 カラスはなぜ黒いの?   82-89
11 最初の魚   90-97
12 コウモリはなぜ逆さまにぶらさがるの?   98-102
13 ハリモグラはなぜ背中にとげがあるの?   103-110
14 ブロルガはなぜ鳥になったの?   111-118
15 ワラタの花の秘密   119-124
16 カメにはなぜこうらがあるの?   125-130
17 エミューとブッシュ・ターキーのけんか   131-140
18 最初のフクロモモンガ   141-146
19 カエルと琴鳥   147-154
20 血の花   155-160
21 ゴアナと黒ヘビ   161-171
22 最初のフクロウ   172-177
23 バイアミーとマームー   178-185
24 黒くなった白鳥   186-193
25 海のあばれんぼう   194-199
26 鈴鳥のいたずら   200-205
27 虹ヘビ伝説   206-213
28 ちょうちょうの誕生   214-224
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。