蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
哲学とはなにか
|
著者名 |
ジョルジョ・アガンベン/[著]
|
著者名ヨミ |
ジョルジョ アガンベン |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2017.1 |
内容紹介 |
「哲学とはなにか」という問いに、「音声」「要請」「言い表しうるもの」「序文」「ムーサ(詩歌女神)たち」をテーマにした5つのテクストをつうじて答える。言語活動と世界の関係に迫る一冊。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119274850 | 図書一般 | 137ア// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010668851 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョルジョ・アガンベン/[著]
、
上村 忠男/訳
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
205,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08600-0 |
タイトル |
哲学とはなにか |
タイトルヨミ |
テツガク トワ ナニカ |
内容紹介 |
「哲学とはなにか」という問いに、「音声」「要請」「言い表しうるもの」「序文」「ムーサ(詩歌女神)たち」をテーマにした5つのテクストをつうじて答える。言語活動と世界の関係に迫る一冊。 |
著者紹介 |
1942年ローマ生まれ。ヴェネツィア建築大学教授を経て、ズヴィッツェラ・イタリアーナ大学メンドリジオ建築アカデミーで教える。著書に「到来する共同体」「言葉と死」など。 |
目次
内容細目
-
1 グローバリゼーションとは何か
本書の課題と構成
1-22
-
安部 悦生/著
-
2 アップルの紆余曲折(1976-c.2000)
製品戦略,管理組織,国際展開の軌跡
23-103
-
安部 悦生/著
-
3 ユニリーバの国際展開とその失敗
1960年代のアルコール飲料産業進出を中心として
104-132
-
坂本 旬/著
-
4 GEの国際戦略と組織の歴史的展開
「鉄の拳」から「見える手」による国際競争力の構築
133-167
-
宮田 憲一/著
-
5 ゲーム産業におけるサプライチェーンの国際化
家庭用ゲーム市場の発展と部品構成の変化
168-205
-
近藤 光/著
-
6 キッコーマンとアメリカ進出
雇用・労働・地域から
206-244
-
鷲見 淳/著
-
7 岩塚製菓と旺旺集団
地域企業のグローバル化の一考察
245-286
-
松本 和明/著
前のページへ