蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
生きざまの魚類学 魚の一生を科学する
|
著者名 |
猿渡 敏郎/編著
|
著者名ヨミ |
サルワタリ トシロウ |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.6 |
内容紹介 |
地球の生物多様性を維持し、生物資源として魚類を有効かつ持続的に利用していくには、その一生を理解する必要がある。魚種も生息環境もさまざまな、魚の生活史を紹介する。「魚類環境生態学入門」の続編。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150014322 | 図書一般 | 487.5/サ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000666262 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
笙野 頼子/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-024108-7 |
タイトル |
東京妖怪浮遊 |
タイトルヨミ |
トウキョウ ヨウカイ フユウ |
内容紹介 |
都会に出た女が結婚をせず、子どもを産まず、恋愛もせず、一生勤められるという保証もなく暮らしていると、40歳前後で急に妖怪になってしまう…。魔性の都市に蠢く魑魅魍魎たちの物語。 |
著者紹介 |
1956年三重県生まれ。81年「極楽」で群像新人賞受賞、デビュー。その後、94年「二百回忌」で三島由紀夫賞、「タイムスリップ・コンビナート」で芥川賞を受賞。 |
目次
内容細目
-
1 魚の一生を俯瞰する
生活史という見方と意義
1-16
-
猿渡 敏郎/著
-
2 マサバの産卵場
広い海でなぜここで
17-35
-
岡部 久/著
-
3 発見は底にある
深海底棲性魚類の個体発育
37-60
-
高見 宗広/著 福井 篤/著
-
4 ウナギ並みの大回遊
メヒカリの生態
61-74
-
平川 直人/著
-
5 太平洋のオアシス「天皇海山」とクサカリツボダイの奇妙な生活史
75-94
-
柳本 卓/著
-
6 複雑な食う食われるの関係を組みほどく
安定同位体を用いた砂浜浅海域の底魚群集構造へのアプローチ
95-110
-
片山 知史/著 渡部 諭史/著
-
7 サンゴ礁を耕す魚
スズメダイとイトグサとの栽培共生
111-128
-
畑 啓生/著
-
8 右利き?左利き??魚の左右性から考える行動生態学・進化生態学
129-142
-
中嶋 美冬/著
-
9 河川性カジカの生態的特性
変動性の高い河川環境でいかに生きるか
143-168
-
棗田 孝晴/著
-
10 特殊な人工水路,有明海沿岸域のクリーク網
人間が生み出した魚類生息環境の多様性
171-187
-
鬼倉 徳雄/著 中島 淳/著
-
11 霞ケ浦の魚類相
小魚が主役の湖から大型魚が主役の湖へ
189-209
-
冨永 敦/著 荒山 和則/著 半澤 浩美/著
-
12 サケの産卵床作りと生態系での役割
211-221
-
皆川 昇/著
前のページへ