蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
邪馬台国と古墳
|
著者名 |
石野 博信/著
|
著者名ヨミ |
イシノ ヒロノブ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2002.4 |
内容紹介 |
纏向遺跡は邪馬台国か、箸墓古墳は卑弥呼の墓か? 方形墳から円形墳への転換、前期古墳、地域王権とヤマトなど、様々な角度から邪馬台国の謎と激動の3世紀の真相に迫る! |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116977406 | 図書一般 | 213イ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハナシ語りの民俗誌
川島 秀一/著
うたとかたりの人間学 : いのちの…
鵜野 祐介/著
口承文芸の文化学
野村 純一/[著…
伝承文学を学ぶ
小川 直之/編,…
言霊の民俗誌
野本 寛一/[著…
人類学者の落語論
川田 順造/著
列島語り : 出雲・遠野・風土記
赤坂 憲雄/著,…
こえのことばの現在 : 口承文芸の…
日本口承文芸学会…
伝承の創造力 : 災害と事故からの…
花部 英雄/編,…
宮本常一口承文学論集
宮本 常一/著,…
学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸…
常光 徹/著
古事記声語りの記(シルシ) : 王…
木村 紀子/著
歴史としての東日本大震災 : 口碑…
岩本 由輝/編,…
水戸黄門「漫遊」考
金 文京/[著]
魔法昔話の研究 : 口承文芸学とは…
ウラジーミル・プ…
悪魔には2本蠟燭を立てよ : ロシ…
齋藤 君子/著
語りの廻廊 : 聴き耳の五十年
野村 敬子/著
シリーズことばの世界第1巻
日本口承文芸学会…
昔話の旅語りの旅
野村 純一/著
シリーズことばの世界第2巻
日本口承文芸学会…
シリーズことばの世界第3巻
日本口承文芸学会…
シリーズことばの世界第4巻
日本口承文芸学会…
柳田國男とヨーロッパ : 口承文芸…
高木 昌史/編
柳田國男文芸論集
柳田 國男/[著…
口頭伝承論下
川田 順造/著
口頭伝承論上
川田 順造/著
ザシキワラシの見えるとき : 東北…
川島 秀一/著
水戸黄門「漫遊」考
金 海南/著
本が死ぬところ暴力が生まれる : …
バリー・サンダー…
絵と語りから物語を読む
石井 正己/著
東北アジアの神話・伝説
荻原 真子/著
言霊の民俗 : 口誦と歌唱のあいだ
野本 寛一/著
チンギス・ハーンの伝説 : モンゴ…
蓮見 治雄/著
イギリス伝承文学の世界
東浦 義雄/著,…
学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸…
常光 徹/著
口頭伝承論
川田 順造/著
物語文学伝承論 : 物語性・民譚・…
乗岡 憲正/著
伝承文学論と北奥羽の伝承文学
佐々木 孝二/著
伝承文芸の研究 : 口語りと語り物
岩瀬 博/著
異形の伝説 : 伝承文学考
志村 有弘/著
口頭伝承の比較研究4
川田 順造/編,…
口頭伝承の比較研究3
川田 順造/編,…
日本古代の伝承文学の研究
黒沢 幸三/著
口頭伝承の比較研究2
川田 順造/編,…
口頭伝承の比較研究1
川田 順造/編,…
伝承文学の視界 : 歌謡・説話・絵…
渡辺 昭五/編,…
民俗文学へのいざなひ : 烏と蟹と…
臼田 甚五郎/著
口承文芸と現実
ヴェ・ヤ・プロッ…
口承文芸史考
柳田 国男/[著…
口承文芸の展開下
国学院大学文学第…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000105368 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石野 博信/著
|
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-311-30045-X |
タイトル |
邪馬台国と古墳 |
タイトルヨミ |
ヤマタイコク ト コフン |
内容紹介 |
纏向遺跡は邪馬台国か、箸墓古墳は卑弥呼の墓か? 方形墳から円形墳への転換、前期古墳、地域王権とヤマトなど、様々な角度から邪馬台国の謎と激動の3世紀の真相に迫る! |
著者紹介 |
1933年宮城県生まれ。関西大学大学院修了。奈良県立橿原考古学研究所副所長、同博物館長等を経て、現在、徳島文理大学教授、奈良県香芝市二上山博物館館長。著書に「邪馬台国の考古学」等。 |
件名 |
邪馬台国
|
件名 |
古墳
|
目次
内容細目
前のページへ