蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
日中「歴史の変わり目」を展望する 日中関係再考
|
著者名 |
天児 慧/編
|
著者名ヨミ |
アマコ サトシ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2013.3 |
内容紹介 |
人間文化研究機構主催の日中国交正常化40周年記念連続シンポジウムの議論を収録。日本およびアジアの著名な専門家・実務家が、過去40年間の問題・課題・可能性などを論じ、未来の40年を展望する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118773233 | 図書一般 | 319ア// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小説(フランス)-小説集 小説(イタリア)-小説集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011372079 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松田 志乃ぶ/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-08-680542-1 |
タイトル |
仮面後宮 2 集英社オレンジ文庫 修羅の花嫁 ま1-6 |
タイトルヨミ |
カメン コウキュウ シュウエイシャ オレンジ ブンコ シュラ ノ ハナヨメ |
内容紹介 |
「女東宮候補」として上皇・八雲の院に集められた5人の姫君達。火の宮もその一人だが、高慢で強引な院のやり方に憤りを覚えていた。そんな中、殺人による脱落者が。貴の宮は犯人につながるある記憶を姉に伝えようとするが…。 |
目次
内容細目
-
1 「政冷経冷」を克服する「文温」の構築を
3-5
-
加藤 千洋/述
-
2 日中『文化力』の時代
6-20
-
青木 保/述
-
3 日本と中国:何を学びあってきたか
日本文化雑誌『知日』発行の視点
21-37
-
毛 丹青/述
-
4 深まる相互依存・ふくらむ相互不信
日中の心の『壁』をどう崩すか
38-78
-
加藤 千洋/司会 楊 逸/ほか述
-
5 第一部総括
79-83
-
天児 慧/述
-
6 真の相互理解に向けた新しい試みを模索しよう
87-96
-
天児 慧/述
-
7 日中政府間交流の軌跡と困難性
97-108
-
五百旗頭 眞/述
-
8 台頭する中国ナショナリズムをどう捉えるか
109-118
-
鄭 永年/述
-
9 歴史の中の協力・対立・誤解
パネル討論
119-138
-
高橋 伸夫/司会 高原 明生/ほか述
-
10 若者が描く未来志向の日中枠組み
パネル討論
139-162
-
瀬口 清之/司会 阿古 智子/ほか述
-
11 第二部総括
163-165
-
天児 慧/述
-
12 経済交流の拠点・名古屋から日中経済を考える
169-172
-
佐藤 元彦/述 高橋 五郎/述
-
13 実業界における日中相互依存の視点と心構え
173-191
-
加藤 雅大/述
-
14 現場から考える相互依存の日中経済
パネル討論
192-210
-
青樹 明子/司会 山田 昇/述 津上 俊哉/述 加藤 秀明/述
-
15 中所得の罠を越える中国の経済発展
211-233
-
陸 丁/述
-
16 どう見る中国経済の行方と日本
パネル討論
234-259
-
李 春利/司会 柯 隆/ほか述
-
17 第三部総括
260-262
-
天児 慧/述
-
18 日中韓の民間・地方間交流の必要性と潜在力
265-270
-
小川 雄平/述
-
19 日中韓地域外交の経験から見える課題と相互発展の可能性
271-283
-
末吉 興一/述
-
20 日中韓地域交流の可能性
九州-中国東北部-環黄海を事例に
284-306
-
堀井 伸浩/司会 飯塚 誠/ほか述
-
21 日中韓における民間交流の新たな試み
パネル討論
307-329
-
益尾 知佐子/司会 鳥谷 まゆみ/述 唐 寅/述 劉 明非/述
-
22 第四部総括
330-332
-
天児 慧/述
前のページへ