蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
著作権法案内 勁草法学案内シリーズ
|
著者名 |
半田 正夫/著
|
著者名ヨミ |
ハンダ マサオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2014.7 |
内容紹介 |
私たちの日常に深いかかわりがある著作権制度の仕組みを、Q&Aでキホンのキにさかのぼって、知識を全くもっていないヒトにもわかりやすく説明。上級者のために、ハイレベルの問題点についても解説を施す。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
永福 | 0216910240 | 図書一般 | 021/ハ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
下井草 | 1012090377 | 図書一般 | 021ハ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
方南 | 1211558521 | 図書一般 | 021/ハ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
60分でわかる!最新IPビジネス超…
KPMGコンサル…
デザインに関わる人のための知的財産…
麻生 典/著
知的財産関係条約
茶園 成樹/編
知的財産法
愛知 靖之/著,…
入門知的財産法
平嶋 竜太/著,…
無知財は無知罪 : 訴訟大国アメリ…
岸本 芳也/著
図解最新知的財産権のしくみと手続き…
渡辺 弘司/監修
XR・メタバースの知財法務
関 真也/著
デザイン保護法
茶園 成樹/編著…
詳解国際知的財産法 : TRIPs…
竹内 誠也/著
知財実務のツボとコツがゼッタイにわ…
酒谷 誠一/著
ざんねんな日本のものづくり : ゼ…
日本知財標準事務…
18歳からはじめる知的財産法
大石 玄/編,佐…
知財判例コレクション
愛知 靖之/著,…
図録知的財産法
前田 健/編,金…
学校で知っておきたい知的財産権3
おおつか のりこ…
知的財産法入門
茶園 成樹/編
学校で知っておきたい知的財産権2
おおつか のりこ…
学校で知っておきたい知的財産権1
おおつか のりこ…
知的財産法の挑戦2
同志社大学知的財…
知財部という仕事
友利 昴/著
知的財産法
角田 政芳/著,…
入門知的財産法
平嶋 竜太/著,…
知的財産権六法2020
角田 政芳/編
すごいぞ!はたらく知財 : 14歳…
内田 朋子/著,…
知財実務のツボとコツがゼッタイにわ…
酒谷 誠一/著
知財マネタイズ入門 : 人生とビジ…
正林 真之/著
理系のための知的財産権
服部 誠/著,黒…
知的財産・著作権のライセンス契約
山本 孝夫/著
知財がひらく未来 : 山本秀策仕事…
山本 秀策/著
知的財産法入門
土肥 一史/著
実務家のための知的財…2018年度版
弁理士クラブ知的…
こうして知財は炎上する : ビジネ…
稲穂 健市/著
貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ…
正林 真之/著
はじめての知的財産法
尾崎 哲夫/著
国際知的財産法入門
木棚 照一/著
企業人・大学人のための知的財産権入…
廣瀬 隆行/著
知財の正義
ロバート・P.マ…
一人で特許<実用新案・意匠・商標>…
中本 繁実/著
知的財産法入門
茶園 成樹/編
知的財産法
角田 政芳/著,…
楽しく学べる「知財」入門
稲穂 健市/著
レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「…
新井 信昭/著
知財ノート : 四〇年の流れの中で
佐藤 辰彦/著
入門知的財産法
平嶋 竜太/著,…
知的財産・知的財産権・知的財産戦略
羽藤 秀雄/著
知的財産法2
駒田 泰土/著,…
よくわかる知的財産権 : 知らずに…
岩瀬 ひとみ/監…
知財四法基礎 : 特許法・実用新案…
生駒 正文/編著…
知的財産法入門
土肥 一史/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010282977 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
半田 正夫/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
12,298p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-326-49934-2 |
タイトル |
著作権法案内 勁草法学案内シリーズ |
タイトルヨミ |
チョサクケンホウ アンナイ ケイソウ ホウガク アンナイ シリーズ |
内容紹介 |
私たちの日常に深いかかわりがある著作権制度の仕組みを、Q&Aでキホンのキにさかのぼって、知識を全くもっていないヒトにもわかりやすく説明。上級者のために、ハイレベルの問題点についても解説を施す。 |
著者紹介 |
昭和8年札幌生まれ。北海道大学法学部卒業。青山学院大学名誉教授、青山学院名誉理事。法学博士。弁護士(TMI総合法律事務所)、日本複製権センター理事長。著書に「著作権法の研究」など。 |
件名 |
著作権
|
目次
内容細目
前のページへ