蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
プロダクトデザインのカタチとココロ デザイナー10人の作品&インタビュー
|
著者名 |
秋田 道夫/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
アキタ ミチオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2007.9 |
内容紹介 |
モノをデザインする上で大切なコトはなんですか? 現在の日本のモノ作りで活躍するプロダクトデザイナー10人の、各作品ギャラリーと本音インタビューを収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
今川 | 1310727415 | 図書一般 | 501カ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001606949 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
秋田 道夫/[ほか著]
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-60723-7 |
タイトル |
プロダクトデザインのカタチとココロ デザイナー10人の作品&インタビュー |
タイトルヨミ |
プロダクト デザイン ノ カタチ ト ココロ デザイナー ジュウニン ノ サクヒン アンド インタビュー |
内容紹介 |
モノをデザインする上で大切なコトはなんですか? 現在の日本のモノ作りで活躍するプロダクトデザイナー10人の、各作品ギャラリーと本音インタビューを収録。 |
件名 |
デザイン(工業)
|
目次
内容細目
-
1 秋田道夫
WORKS
6-15
-
秋田 道夫/作
-
2 あきれるほどにシンプルでそれでいながら本質に迫る「形」を作りたい
INTERVIEW
106-115
-
秋田 道夫/述
-
3 安次富隆
WORKS
16-25
-
安次富 隆/作
-
4 テクノロジーが好きでもっと進化したいけれど一方で職人技、神業を何例も見てきています
INTERVIEW
116-125
-
安次富 隆/述
-
5 川崎和男
WORKS
26-35
-
川崎 和男/作
-
6 デザインはモノ作りのリーダーシップを取る職業です
INTERVIEW
126-135
-
川崎 和男/述
-
7 喜多俊之
WORKS
36-45
-
喜多 俊之/作
-
8 デザイナーはコックさんによく似ていて、手元の素材をどう美味しく料理するかなのです
INTERVIEW
136-145
-
喜多 俊之/述
-
9 小泉誠
WORKS
46-55
-
小泉 誠/作
-
10 僕は生活の道具をデザインしているので、求められるものだけを作っていきたい
INTERVIEW
146-155
-
小泉 誠/述
-
11 塚本カナエ
WORKS
56-65
-
塚本 カナエ/作
-
12 デザインは夢を見ていただく仕事だと思うのでポジティブにいきたいですね
INTERVIEW
156-165
-
塚本 カナエ/述
-
13 廣田尚子
WORKS
66-75
-
廣田 尚子/作
-
14 私のデザインは論理を感性に転化するという作業です
INTERVIEW
166-175
-
廣田 尚子/述
-
15 村田智明
WORKS
76-85
-
村田 智明/作
-
16 未来はこうありたいということを描いて、それを実現化していく行為自体がデザインなんです
INTERVIEW
176-185
-
村田 智明/述
-
17 山中俊治
WORKS
86-95
-
山中 俊治/作
-
18 学術論文を読んでいても「美しいかも」と思える瞬間があるんです
INTERVIEW
186-195
-
山中 俊治/述
-
19 山本秀夫
WORKS
96-105
-
山本 秀夫/作
-
20 デザインという行為は整理して翻訳して解決することです
INTERVIEW
196-205
-
山本 秀夫/述
前のページへ