蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ゾラ・セレクション 9 美術論集
|
著者名 |
ゾラ/[著]
|
著者名ヨミ |
ゾラ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2010.7 |
内容紹介 |
セザンヌの親友であり、マネや印象派をいち早く評価した先鋭の美術批評家でもあった、フランスの文豪ゾラ。鋭敏な観察眼、挑発的な文体で当時の美術評論界に衝撃を与えた美術論を紹介する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118408749 | 図書一般 | 958ソ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィリス・レイノルズ・ネイラー さくま ゆみこ 岡本 順
とってもすばらしい場所
マット・デ・ラ・…
わたしはみつけた! : バージニア…
キャリー・A.ピ…
おはなしはどこからきたの? : 南…
さくま ゆみこ/…
おばあちゃんの白い鳥 : ガザのも…
マラク・マタール…
クロニクル千古の闇8
ミシェル・ペイヴ…
ふでばこのくにの冒険 : ぼくを取…
村上 しいこ/作…
ウサギのソロモン、へんしんする
ウィリアム・スタ…
わたしにまかせて! : アポロ13…
ヘレーン・ベッカ…
キダマッチ先生!8
今井 恭子/文,…
いつかきっと
アマンダ・ゴーマ…
ティーカップ
レベッカ・ヤング…
パッチワーク
マット・デ・ラ・…
クロニクル千古の闇7
ミシェル・ペイヴ…
クモのつな : 西アフリカ・シエラ…
さくま ゆみこ/…
ギゾギゾ! : ゾンゴぬまのものが…
エミリー・ウィリ…
キダマッチ先生!7
今井 恭子/文,…
名作ベスト30 : これだけは知っ…
西本 鶏介/編・…
パップという名の犬
ジル・ルイス/作…
わたしは反対! : 社会をかえたア…
デビー・リヴィ/…
マリー・キュリー
デミ/作,さくま…
わたしとあなたのものがたり
アドリア・シオド…
ノウサギの家にいるのはだれだ? :…
さくま ゆみこ/…
スティーブン・ホーキング
マリア・イサベル…
彼の名はウォルター
エミリー・ロッダ…
オノモロンボンガ : アフリカ南部…
アルベナ・イヴァ…
キダマッチ先生!6
今井 恭子/文,…
宇宙への扉をあけよう : ホーキン…
ルーシー・ホーキ…
介助犬チェリーのパピーウォーカー
山口 理/作,岡…
わたしは夢を見つづける
ジャクリーン・ウ…
子どもの本で平和をつくる : イエ…
キャシー・スティ…
スティーブン・ホーキング : ブラ…
キャスリーン・ク…
カラスのいいぶん : 人と生きるこ…
嶋田 泰子/著,…
キダマッチ先生!5
今井 恭子/文,…
雪山のエンジェル
ローレン・セント…
宇宙の神秘 : 時を超える宇宙船
ルーシー・ホーキ…
トラといっしょに
ダイアン・ホフマ…
みずをくむプリンセス
スーザン・ヴァー…
キダマッチ先生!4
今井 恭子/文,…
グレタとよくばりきょじん : たっ…
ゾーイ・タッカー…
たったひとりのあなたへ : フレッ…
エイミー・リード…
おまつりをたのしんだおつきさま :…
マシュー・ゴラブ…
明日をさがす旅 : 故郷を追われた…
アラン・グラッツ…
森の診療所ものがたり : カモの子…
竹田津 実/作,…
なかよしの水 : タンザニアのおは…
ジョン・キラカ/…
おれんち、動物病院
山口 理/作,岡…
ノウサギのムトゥラ : 南部アフリ…
ビヴァリー・ナイ…
キバラカと魔法の馬 : アフリカの…
さくま ゆみこ/…
怪物があらわれた夜 : 『フランケ…
リン・フルトン/…
キダマッチ先生!3
今井 恭子/文,…
メリークリスマス : 世界の子ども…
R.B.ウィルソ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001966093 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ゾラ/[著]
、
宮下 志朗/責任編集
、
小倉 孝誠/責任編集
|
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
513p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-750-2 |
タイトル |
ゾラ・セレクション 9 美術論集 |
タイトルヨミ |
ゾラ セレクション ビジュツロンシュウ |
内容紹介 |
セザンヌの親友であり、マネや印象派をいち早く評価した先鋭の美術批評家でもあった、フランスの文豪ゾラ。鋭敏な観察眼、挑発的な文体で当時の美術評論界に衝撃を与えた美術論を紹介する。 |
著者紹介 |
1840〜1902年。パリ生まれ。フランスの作家・批評家。自然主義文学の総帥として論陣を張り「実験小説論」を書いた。その他の著書に「居酒屋」「ルーゴン家の繁栄」など。 |
目次
内容細目
-
1 プルードンとクールベ
一八六五
8-26
-
-
2 ギュスターヴ・ドレ
一八六五
27-37
-
-
3 芸術家としてのH・テーヌ氏
一八六六
38-66
-
-
4 わがサロン
一八六六
68-125
-
-
5 エドゥアール・マネ
伝記批評研究
126-168
-
-
6 シャン=ド=マルスにおけるわが国の画家たち
一八六七
169-185
-
-
7 わがサロン
一八六八
186-233
-
-
8 パリ便り
一八七四年のサロン
236-242
-
-
9 パリ便り
パリの絵画展覧会
243-283
-
-
10 パリ便り
五月の二つの美術展
284-331
-
-
11 パリ・ノート
一八七七
332-337
-
-
12 パリ便り
一八七八年の絵画展のフランス派
338-380
-
-
13 パリ便り
文学・芸術消息
382-393
-
-
14 サロンにおける自然主義
一八八〇
394-434
-
-
15 エドゥアール・マネの作品展・序文
一八八四
436-447
-
-
16 マルスラン・デブータンの版画展・序文
一八八九
448-452
-
-
17 絵画
一八九六
453-462
-
前のページへ