<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

犬も歩けば物理にあたる 解き明かされる日常の疑問 

著者名 ジャール・ウォーカー/著
著者名ヨミ ジャール ウォーカー
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.9
内容紹介
スパゲティを食べるとき、決まってソースが飛ぶのはなぜか? 替えたばかりのトイレットペーパーがミシン目で切れやすいのはなぜか? たそがれに空が青くなるのはなぜか? 日常の身近な疑問を、物理によって解き明... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 下井草1012105688図書一般420ウ//一般開架 在庫 
2 方南1211193139図書一般420ウ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャロン・ブラウン ベッキー・ソーンズ 小松原 宏子 しながわ水族館
2012
サンドイッチ
596.63 596.63

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010304399
書誌種別 図書
著者名 ジャール・ウォーカー/著下村 裕/訳
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-2164-4
タイトル 犬も歩けば物理にあたる 解き明かされる日常の疑問 
タイトルヨミ イヌ モ アルケバ ブツリ ニ アタル トキアカサレル ニチジョウ ノ ギモン 
内容紹介 スパゲティを食べるとき、決まってソースが飛ぶのはなぜか? 替えたばかりのトイレットペーパーがミシン目で切れやすいのはなぜか? たそがれに空が青くなるのはなぜか? 日常の身近な疑問を、物理によって解き明かす。
著者紹介 1945年生まれ。クリーブランド州立大学理学部教授(物理学)。
件名 物理学



目次


内容細目

1 異類文化学への誘い   総論   1-25
伊藤 慎吾/著
2 描かれる異類たち   妖怪画の変遷史   29-38
飯倉 義之/著
3 変貌するヌエ   前近代から現代へ   39-62
杉山 和也/著
4 ネコマタとその尻尾の描写の変遷   コラム 1 ねこまた   63-70
毛利 恵太/著
5 「くだん」が何を言っているかわからない件   コラム 2 くだん   71-79
永島 大輝/著
6 ゆるキャラとフォークロア   ゆるキャラに擬人化される民間伝承   80-93
飯倉 義之/著
7 『妖怪ウォッチ』と『ポケモン』の動物妖怪   コラム 3 妖怪ウォッチ   94-98
今井 秀和/著
8 東方プロジェクトの妖怪キャラクター   コラム 4 東方キャラ   99-103
伊藤 慎吾/著
9 憑依する霊獣たち   憑き物、神使、コックリさん   107-117
今井 秀和/著
10 狐憑き   近世の憑きもの・クダ狐を中心に   118-139
佐伯 和香子/著
11 狐憑きと脳病   コラム 5 狐憑き   140-144
伊藤 慎吾/著
12 馬の神の託宣   コラム 6 馬の神の託宣   145-149
伊藤 慎吾/著
13 ペットの憑霊   犬馬の口寄せからペットリーディングまで   150-170
今井 秀和/著
14 犬神系の一族   コラム 7 犬神憑き   171-180
永島 大輝/著
15 動物霊が友達になるまで   コラム 8 実話怪談・都市伝説   181-185
飯倉 義之/著
16 擬人化された異類   総説   189-201
伊藤 慎吾/著
17 擬人化された鼠のいる風景   お伽草子『隠れ里』再考   202-223
塩川 和広/著
18 『花月往来』の魅力   花と月の合戦   224-228
北林 茉莉代/著
19 なぜ江戸時代に擬人化がひろがったのか   コラム 10 近世擬人物   229-238
伊藤 信博/著
20 物語歌の擬人化表現   童謡とコミックソングのはざまで   239-269
伊藤 慎吾/著
21 妖怪の擬人化、そして人間化   コラム 11 妖怪擬人化   270-274
飯倉 義之/著
22 擬人化コスプレの登場   コラム 12 擬人化コスプレ   275-280
伊藤 慎吾/著
23 西欧の擬人化表現と日本漫画の影響   西欧の擬人化事情   281-295
伊藤 信博/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。