蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
なぞのおばけやしき おまかせプランちゃんのこうさくブック
|
著者名 |
木村 裕一/構成・案
|
著者名ヨミ |
キムラ ユウイチ |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2000.12 |
内容紹介 |
おまかせプランちゃんと工作の冒険にでかけよう! ダンボールカーやかみコプター、パクパクおばけなど、リサイクル材料でかんたんにできる手づくりおもちゃを写真と図で紹介。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0315866939 | 図書児童 | 750キ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
25年後の東浩紀 : 『存在論的、…
宮崎 裕助/編著…
国家とはなにか
萱野 稔人/著
訂正する力
東 浩紀/著
人間とは何か? : 哲学者と巡る知…
萱野 稔人/編著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
訂正可能性の哲学
東 浩紀/著
観光客の哲学
東 浩紀/著
ゲンロン14(2023March)
東 浩紀/編集長
2035年の世界地図 : 失われる…
エマニュエル・ト…
多様性の時代を生きるための哲学
鹿島 茂/著,東…
忘却にあらがう : 平成から令和へ
東 浩紀/著
…12(2021September)
東 浩紀/編集長
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
ゆるく考える
東 浩紀/著
ゲンロン戦記 : 「知の観客」をつ…
東 浩紀/著
名著ではじめる哲学入門
萱野 稔人/著
カント永遠平和のために : 悪を克…
萱野 稔人/著
新対話篇
東 浩紀/著,梅…
哲学の誤配
東 浩紀/著
リベラリズムの終わり : その限界…
萱野 稔人/著
…10(2019September)
東 浩紀/編集長
テーマパーク化する地球
東 浩紀/著
新記号論 : 脳とメディアが出会う…
石田 英敬/著,…
ゆるく考える
東 浩紀/著
創造するということ
宇野 重規/著,…
ゲンロン
東 浩紀/編
<女子力>革命 : 人生100年時…
萱野 稔人/編
ゲンロン8(2018May)
東 浩紀/編
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
現代日本の批評 : 2001-20…
東 浩紀/監修,…
現代日本の批評 : 1975-20…
東 浩紀/監修,…
死刑その哲学的考察
萱野 稔人/著
ゲ…6(2017September)
東 浩紀/編
ゲンロン5(2017June)
東 浩紀/編
SFの書き方 : 「ゲンロン大森望…
大森 望/編,ゲ…
ゲンロン0(2017April)
東 浩紀/[編]
「戦後80年」はあるのか
一色 清/モデレ…
クリュセの魚
東 浩紀/著
下流中年 : 一億総貧困化の行方
雨宮 処凛/著,…
暴力と富と資本主義 : なぜ国家は…
萱野 稔人/著
ショッピングモールから考える : …
東 浩紀/著,大…
ゲン…1(2015December)
東 浩紀/編
正義について考えよう
猪瀬 直樹/著,…
戦争する国の道徳 : 安保・沖縄・…
小林 よしのり/…
哲学はなぜ役に立つのか?
萱野 稔人/著
開かれる国家 : 境界なき時代の法…
東 浩紀/監修
考える方法
永井 均/著,池…
ナショナリズムの現在 : <ネトウ…
萱野 稔人/著,…
闘うための哲学書
小川 仁志/著,…
真剣に話しましょう : 小熊英二対…
小熊 英二/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000028969 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木村 裕一/構成・案
、
大河原 一樹/絵
|
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8401-0184-1 |
タイトル |
なぞのおばけやしき おまかせプランちゃんのこうさくブック |
タイトルヨミ |
ナゾ ノ オバケ ヤシキ オマカセ プランチャン ノ コウサク ブック |
内容紹介 |
おまかせプランちゃんと工作の冒険にでかけよう! ダンボールカーやかみコプター、パクパクおばけなど、リサイクル材料でかんたんにできる手づくりおもちゃを写真と図で紹介。 |
件名 |
工作
|
目次
内容細目
-
1 ベーシックインカムとは何か?
17-36
-
坂倉 昇平/著
-
2 ベーシックインカムと社会サービス充実の戦略を
37-53
-
小沢 修司/著
-
3 情報公開型のベーシックインカムで誰もがチェックできる生存保障を
55-75
-
東 浩紀/著
-
4 経済成長とベーシックインカムで規制のない労働市場をつくる
77-105
-
飯田 泰之/著
-
5 なぜ「働けない仕組み」を問わないのか
ベーシックインカムと日本の土壌の奇妙な接合
107-123
-
竹信 三恵子/著
-
6 ベーシックインカムがもたらす社会的排除と強迫観念
125-148
-
萱野 稔人/著
-
7 「必要」判定排除の危険
ベーシックインカムについてのメモ
149-176
-
後藤 道夫/著
-
8 物象化と権力、そして正当性
市場・貨幣・ベーシックインカムをめぐって
177-203
-
佐々木 隆治/著
-
9 福祉国家の危機を超えて
「市民労働」と「社会インフラ」におけるベーシックインカムの役割
205-230
-
斎藤 幸平/著
前のページへ