蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
認知言語学とは何か あの先生に聞いてみよう
|
著者名 |
高橋 英光/編
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヒデミツ |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2018.6 |
内容紹介 |
「認知言語学とは何か」「なぜこんなことを問題にするのか」といった、認知言語学の基本をひと通り勉強した人なら誰もが抱く11の疑問について、最前線で活躍する認知言語学者が紐解く。認知言語学の名著解題付き。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150094225 | 図書一般 | 801/タ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010828774 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 英光/編
、
野村 益寛/編
、
森 雄一/編
、
西村 義樹/[ほか著]
|
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
6,245p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87424-769-3 |
タイトル |
認知言語学とは何か あの先生に聞いてみよう |
タイトルヨミ |
ニンチ ゲンゴガク トワ ナニカ アノ センセイ ニ キイテ ミヨウ |
内容紹介 |
「認知言語学とは何か」「なぜこんなことを問題にするのか」といった、認知言語学の基本をひと通り勉強した人なら誰もが抱く11の疑問について、最前線で活躍する認知言語学者が紐解く。認知言語学の名著解題付き。 |
著者紹介 |
北海道大学大学院文学研究科名誉教授。 |
件名 |
認知言語学
|
目次
内容細目
-
1 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?
1-20
-
西村 義樹/著 長谷川 明香/著
-
2 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?
23-41
-
野村 益寛/著
-
3 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか?
45-59
-
松本 曜/著
-
4 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか?
63-85
-
早瀬 尚子/著
-
5 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
89-109
-
森 雄一/著
-
6 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
113-131
-
大橋 浩/著
-
7 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか?
135-154
-
長谷部 陽一郎/著
-
8 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか?
157-176
-
岡田 禎之/著
-
9 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか?
179-197
-
大堀 壽夫/著
-
10 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか?
201-220
-
本多 啓/著
-
11 認知言語学はどこへ向かうのだろうか?
223-242
-
高橋 英光/著
前のページへ