<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

異邦の記憶 故郷・国家・自由 

著者名 イ ヨンスク/著
著者名ヨミ イ ヨンスク
出版者 晶文社
出版年月 2007.10
内容紹介 カミュ、李良枝ら植民地主義の落とし子たちの、終わりなき彷徨を見つめる「文学論」と、外国人を排斥する心情の歴史的背景をひもとく「政治論」。ふたつの角度から現代社会を問い直す。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0117952192図書一般304イ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
365 365

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001633759
書誌種別 図書
著者名 イ ヨンスク/著
出版者 晶文社
出版年月 2007.10
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6715-2
タイトル 異邦の記憶 故郷・国家・自由 
タイトルヨミ イホウ ノ キオク コキョウ コッカ ジユウ 
内容紹介 カミュ、李良枝ら植民地主義の落とし子たちの、終わりなき彷徨を見つめる「文学論」と、外国人を排斥する心情の歴史的背景をひもとく「政治論」。ふたつの角度から現代社会を問い直す。
著者紹介 韓国生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。同大学大学院言語社会研究科教授。「「国語」という思想」でサントリー学芸賞受賞。



目次


内容細目

1 序-世界の関節を脱臼させる方法   9-16
2 アジアの植民地から読むアルベール・カミュ   18-38
3 虚無から夢へ   『狂躁曲』をめぐって   39-55
4 ことばの深淵より   李良枝への鎮魂   56-82
5 定位と移動   「祖国」との距離   83-103
6 ディアスポラと国文学   104-124
7 「雑居」への恐怖   近代日本の他者認識   126-156
8 民族差別と教育   ステレオタイプと「間の存在」   157-180
9 戦争という罠   現代日本の精神土壌   181-210
10 開き直りに抗して   『ポストモダニズムとホロコーストの否定』解説   211-224
11 わたしたちは傷つく心をもっているか   戦争と罪責   225-240
12 境界線上の知性   アイザック・ドイッチャー『非ユダヤ的ユダヤ人』   242-248
13 関係項としての「日本」   李孝徳『表象空間の近代』   249-255
14 <非戦>の連鎖   山室信一『日露戦争の世紀』   256-257
15 心臓部から   テッサ・モーリス=鈴木『辺境から眺める』   258-259
16 脱出する者たち   黒川創『国境』   260-261
17 雨の降る品川駅   林淑美『昭和イデオロギー』   262-264
18 思ったことを書く結果   川村湊『作文のなかの大日本帝国』   265-266
19 行くことのできない、ただのコレ   洪世和『コレアン・ドライバーは、パリで眠らない』   267-270
20 地下室、最後の安息所   シン・ギョンスック『或る失踪』   271-274
21 ささやきかける声   姜信子『安住しない私たちの文化』   275-277
22 意志と行為   米山リサ『暴力・戦争・リドレス』   278-279
23 にゃあと鳴けば考える近代日本の大モンダイ   夏目漱石『我輩は猫である』   280-282
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。