蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
リスクの誘惑
|
著者名 |
宮坂 敬造/編
|
著者名ヨミ |
ミヤサカ ケイゾウ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2011.9 |
内容紹介 |
一発逆転のリスク、生活世界に偏在するリスク、先端技術が拡大するリスク…。リスク化した不確実な世界に、人はなぜ誘惑されるのかを、様々な分野の第一線で活躍する論者たちが新たな視点から論じる。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118453315 | 図書一般 | 041ミ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮坂 敬造 岡田 光弘 坂上 貴之 坂本 光 巽 孝之
SF評論入門
荒巻 義雄/編,…
アメリカ70年代 : 激動する文化…
ブルース・J.シ…
心理学が描くリスクの世界Advan…
増田 真也/編著…
アメリカ文学と大統領 : 文学史と…
巽 孝之/監修,…
もっと人を大切にする会社
坂本 光司/著
日本でいちばん大切にしたい会社8
坂本 光司/著
「日系」をめぐることばと文化 : …
松田 真希子/編…
ゴシック全書 : ヴィジュアル版
ロジャー・ラック…
慶應義塾とアメリカ : 巽孝之最終…
巽 孝之/著
サイバーパンク・アメリカ
巽 孝之/著
もう価格で闘わない : 非価格経営…
坂本 光司/著
ジュール・ヴェルヌとフィクションの…
新島 進/編,私…
音楽で生きる方法 : 高校生からの…
相澤 真一/著,…
経営者のノート : 会社の「あり方…
坂本 光司/著
世界文学へのいざない : 危機の時…
小倉 孝誠/編著…
よくわかるアメリカ文化史
巽 孝之/編著,…
日本でいちばん大切にしたい会社7
坂本 光司/著
世界物語大事典
ローラ・ミラー/…
いい人財が集まる会社の採用の思考法…
酒井 利昌/著,…
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
ニッポン子育てしやすい会社 : 人…
坂本 光司/著,…
日本でいちばん女性がいきいきする会…
坂本 光司/著,…
「いい会社」をつくった名経営者の言…
藤井 正隆/著,…
パラノイドの帝国 : アメリカ文学…
巽 孝之/著
マニエリスム談義 : 驚異の大陸を…
高山 宏/著,巽…
日本でいちばん大切にしたい会社6
坂本 光司/著
心理学が描くリスクの世界 : 行動…
広田 すみれ/編…
理想の会社をつくるたった7つの方法…
坂本 光司/著,…
ゲームの面白さとは何だろうか
大森 貴秀/著,…
アメリカ古典大衆小説コレクション6
亀井 俊介/監修…
日本の「いい会社」 : 地域に生き…
坂本 光司/著,…
利益を追わなくなると、なぜ会社は儲…
坂本 光司/著
さらば価格競争 : 非価格経営に取…
坂本 光司/著,…
盗まれた廃墟 : ポール・ド・マン…
巽 孝之/著
プログレッシヴ・ロックの哲学
巽 孝之/著
日本でいちばん社員のやる気が上がる…
坂本 光司/著,…
日本でいちばん大切にしたい会社5
坂本 光司/著
国際SFシンポジウム全記録 : 冷…
日本SF作家クラ…
モノづくりで幸せになれる会社となれ…
坂本 光司/編著…
大渦巻への落下・灯台
エドガー・アラン…
「日本でいちばん大切にしたい会社」…
坂本 光司/著,…
アメリカ古典大衆小説コレクショ…10
亀井 俊介/監修…
人に喜ばれる仕事をしよう : 感動…
坂本 光司/編著
幸せな職場のつくり方 : 障がい者…
坂本 光司/著,…
日本でいちばん大切にしたい会社4
坂本 光司/著
モダニズムの惑星 : 英米文学思想…
巽 孝之/著
ユートピアの歴史
グレゴリー・クレ…
リンカーンの世紀 : アメリカ大統…
巽 孝之/著
英国ゴシック小説の系譜 : 『フラ…
坂本 光/著
小さくても大きな日本の会社力9
坂本 光司/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002089694 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮坂 敬造/編
、
岡田 光弘/編
、
坂上 貴之/編
、
坂本 光/編
、
巽 孝之/編
|
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
11,306,3p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7664-1857-6 |
タイトル |
リスクの誘惑 |
タイトルヨミ |
リスク ノ ユウワク |
内容紹介 |
一発逆転のリスク、生活世界に偏在するリスク、先端技術が拡大するリスク…。リスク化した不確実な世界に、人はなぜ誘惑されるのかを、様々な分野の第一線で活躍する論者たちが新たな視点から論じる。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。同アートセンター兼任所員。 |
目次
内容細目
-
1 はしがき
『日本沈没』以降の「リスクの誘惑」案内
1-8
-
宮坂 敬造/著
-
2 高度情報化社会の揺らぎとリスクの変質、自己の変質をめぐる人類学的考察
先端技術先導情報化社会のリスクの変移と偶然性に寄り添う感性の探求
3-30
-
宮坂 敬造/著
-
3 小松左京、リスクと誘惑を語る
文学からSFへ、SF以後へ
31-49
-
小松 左京/述 宮坂 敬造/聞き手 巽 孝之/聞き手
-
4 カタストロフィリア
53-65
-
巽 孝之/著
-
5 UNKNOWNの誘惑
情報を基本とした「軍事における革命」と非対称戦
67-90
-
江畑 謙介/著
-
6 1/60秒の永遠
91-119
-
向山 貴彦/著
-
7 リスクとどうつきあうか
座談会
123-144
-
つか こうへい/述 山野 浩一/述 坂上 貴之/述 坂本 光/司会
-
8 リスクの認識、ギャンブルの試行
145-156
-
山野 浩一/著
-
9 「サイコロを振る神」の下で
159-178
-
広田 すみれ/著
-
10 犯罪者処遇とリスク
179-198
-
西瀬戸 伸子/著
-
11 危険の誘惑
199-216
-
坂上 貴之/著
-
12 東洋と西洋におけるリスクの概念
217-240
-
ウィリアム・O.ビーマン/著
-
13 グーテンベルク聖書を取り巻くリスク
243-257
-
高宮 利行/著
-
14 触れるセクシュアリティとリスクの誘惑
『ドラキュラ』とイギリス一九世紀末
259-280
-
武藤 浩史/著
-
15 アウトサイダー・アートの境域
インサイド・アウトとアウトサイド・インの芸術学
283-301
-
前田 富士男/著
前のページへ