蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
女性差別はどう作られてきたか 集英社新書 1052
|
著者名 |
中村 敏子/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ トシコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2021.1 |
内容紹介 |
長年、ホッブズや福沢諭吉研究に携わってきた著者が、女性差別が生まれるまでの過程を、政治思想史の観点から分析。西洋と日本で異なるその背景を「家父長制」という概念により読み解く。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
成田 | 0617030358 | 図書一般 | 367.2/ナ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
今川 | 1311453920 | 図書一般 | 367.2/ナ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011084646 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中村 敏子/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721152-8 |
タイトル |
女性差別はどう作られてきたか 集英社新書 1052 |
タイトルヨミ |
ジョセイ サベツ ワ ドウ ツクラレテ キタカ シュウエイシャ シンショ |
内容紹介 |
長年、ホッブズや福沢諭吉研究に携わってきた著者が、女性差別が生まれるまでの過程を、政治思想史の観点から分析。西洋と日本で異なるその背景を「家父長制」という概念により読み解く。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。北海道大学法学研究科博士後期課程単位取得退学。法学博士。政治学者。北海学園大学名誉教授。著書に「福沢諭吉文明と社会構想」「トマス・ホッブズの母権論」など。 |
件名 |
女性問題-歴史
|
件名 |
家族制度-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ