蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
日本古代律令制と中国文明 史学会シンポジウム叢書
|
著者名 |
大津 透/編
|
著者名ヨミ |
オオツ トオル |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2020.11 |
内容紹介 |
日唐律令の比較研究の成果をふまえ、中国あるいは隋唐文明の影響から文物の輸入まで、視点を広げて日本律令制の意義を多角的に考察する。2019年史学会大会シンポジウムをもとに書籍化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0717074322 | 図書一般 | 322.1/オ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011069433 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大津 透/編
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
12,298p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-52368-5 |
タイトル |
日本古代律令制と中国文明 史学会シンポジウム叢書 |
タイトルヨミ |
ニホン コダイ リツリョウセイ ト チュウゴク ブンメイ シガクカイ シンポジウム ソウショ |
内容紹介 |
日唐律令の比較研究の成果をふまえ、中国あるいは隋唐文明の影響から文物の輸入まで、視点を広げて日本律令制の意義を多角的に考察する。2019年史学会大会シンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。史学会理事長。著書に「古代の天皇制」など。 |
件名 |
法制史-日本
|
件名 |
法制史-中国
|
件名 |
律令
|
目次
内容細目
-
1 門籍制と門【ボウ】制をめぐる日唐比較試論
5-35
-
市 大樹/著
-
2 日本営繕令と律令軍制
37-62
-
古田 一史/著
-
3 日唐厩牧令の動物管理条文からみた地方行政
63-82
-
西本 哲也/著
-
4 唐日律令財政における【ホウ】示について
賦役令の税額周知規定を中心に
83-106
-
武井 紀子/著
-
5 日中の臣下服喪・挙哀儀からみた律令官僚機構の一側面
109-130
-
山下 洋平/著
-
6 唐令の復原と典拠史料
天聖雑令「造道士女冠僧尼籍」条を事例として
131-150
-
辻 正博/著
-
7 日唐の格法典の編纂と体裁の特徴
151-191
-
坂上 康俊/著
-
8 日唐古文書学比較研究の一視点
文書処理を中心に
193-209
-
大津 透/著
-
9 古代の移民と奈良時代の文化
東大寺写経所の百済・高句麗移民
213-233
-
丸山 裕美子/著
-
10 『唐令私記』にみる唐文化受容の一様相
235-248
-
吉永 匡史/著
-
11 律令制における法と学術
249-275
-
榎本 淳一/著
-
12 飛鳥浄御原令の法的性格
277-293
-
三谷 芳幸/著
-
13 町代制と条里制
雑記
295-298
-
吉田 孝/著
前のページへ