蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか 光文社新書 779
|
著者名 |
佐藤 優/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マサル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.10 |
内容紹介 |
かつて、対ロシア外交の最前線で活躍した著者が、虚学であるが故に危機的な状況で人間の役に立つ神学という不思議な知を学んだ「同志社大学神学部」を振り返る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119075653 | 図書一般 | 377/サ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ボブスレー スポーツ用品 東京都大田区-工業
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010481370 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 優/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03882-3 |
タイトル |
同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか 光文社新書 779 |
タイトルヨミ |
ドウシシャ ダイガク シンガクブ ワタシ ワ イカニ マナビ カンガエ ギロン シタカ コウブンシャ シンショ |
内容紹介 |
かつて、対ロシア外交の最前線で活躍した著者が、虚学であるが故に危機的な状況で人間の役に立つ神学という不思議な知を学んだ「同志社大学神学部」を振り返る。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。元外務省主任分析官。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で新潮ドキュメント賞など受賞。 |
件名 |
同志社大学神学部
|
目次
内容細目
-
1 「安全保障」の構造転換
3-8
-
佐々木 寛/著
-
2 瀬戸内海に広げる環境コミュニティ
16-47
-
阿部 悦子/著
-
3 命を守るコミュニティ
近年の自殺予防活動の動向
48-66
-
福山 清蔵/著
-
4 真の安全保障を求めて
沖縄・ジェンダーの視点から
68-94
-
高里 鈴代/著
-
5 原子力発電所と自治体の「安全保障」
新潟の事例から
95-122
-
佐々木 寛/著
-
6 市民は誰が「保護」するのか
「国民保護法制」を分析する
123-147
-
五十嵐 暁郎/著
-
7 外国籍住民と地方自治体
ともに生きる地域をめざして
150-187
-
山田 貴夫/著
-
8 地域の自立性回復をめざして
東北タイにおける「朝市」運動
188-207
-
松尾 康範/著
前のページへ