蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
中国古鎮をめぐり、老街をあるく
|
著者名 |
多田 麻美/著
|
著者名ヨミ |
タダ アサミ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2019.10 |
内容紹介 |
天空に浮かぶ村「窯洞」、昔日の繁栄を今に残す城壁の街、伝統劇や伝統武術を継承する人たち、変わりゆく水郷、その地方ならではの味…。独特な文化が残る中国の町や村の変わりゆく姿を丹念に描いた紀行エッセイ。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 1112277676 | 図書一般 | 292.2/タ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
方南 | 1211742125 | 図書一般 | 222タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010966032 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
多田 麻美/著
、
張 全/写真
|
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1612-7 |
タイトル |
中国古鎮をめぐり、老街をあるく |
タイトルヨミ |
チュウゴク コチン オ メグリ ロウガイ オ アルク |
内容紹介 |
天空に浮かぶ村「窯洞」、昔日の繁栄を今に残す城壁の街、伝統劇や伝統武術を継承する人たち、変わりゆく水郷、その地方ならではの味…。独特な文化が残る中国の町や村の変わりゆく姿を丹念に描いた紀行エッセイ。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。北京外国語大学ロシア語学科に留学。北京の雑誌編集部を経て、フリーランスのライター、翻訳者。著書に「老北京の胡同」「映画と歩む、新世紀の中国」がある。 |
件名 |
中国-紀行・案内記
|
目次
内容細目
-
1 映画のなかの古典芸能
7-36
-
神山 彰/著
-
2 「宗教映画」というジャンル
37-56
-
神山 彰/著
-
3 『源氏物語』と映画・演劇
王朝の世界
57-84
-
藤田 洋/著
-
4 黒澤明『虎の尾を踏む男達』と能『安宅』
85-97
-
羽田 昶/著
-
5 人形浄瑠璃と映画
語り物の映像化
99-120
-
児玉 竜一/著
-
6 <仇討もの>と<御家もの>の時代性と物語性
121-144
-
藤井 康生/著
-
7 「チャンバラ節」考
映画音楽と純邦楽
145-158
-
上村 以和於/著
-
8 忘却された音
浪曲映画の歴史とその意義
159-190
-
笹川 慶子/著
-
9 怪談映画の系譜
歌舞伎の「世界」からの視角
191-214
-
犬丸 治/著
-
10 八犬伝映画と古典の再生
勧善懲悪のゆくえ
215-234
-
横山 泰子/著
-
11 黙阿弥ものとその周辺
235-256
-
佐藤 俊一郎/著
-
12 喜劇の水脈
257-284
-
小林 順一/著
-
13 映画のなかの寄席芸人
285-305
-
濱口 幸一/著
前のページへ