蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
光瀬龍-SF作家の曳航 ラピュータエクセレンス
|
著者名 |
光瀬 龍/著
|
著者名ヨミ |
ミツセ リュウ |
出版者 |
ラピュータ
|
出版年月 |
2009.7 |
内容紹介 |
没後10年を記念したメモリアルコレクション。未発表作品「肖像」をはじめとする単行本未収録小説とエッセイを収録。エッセイなどで語られた心象風景がどう作品へと昇華したのかを検証する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118116920 | 図書一般 | 910.268/ミ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
南荻窪 | 0911954295 | 図書一般 | 910.268ミ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福田恆存の手紙
福田 恆存/[著…
シェイクスピア
福田 恆存/著
福田恆存の言葉 : 処世術から宗教…
福田 恆存/著
ハムレット!ハムレット!!
谷川 俊太郎/著…
私の人間論 : 福田恆存覚書
福田 恆存/著
演劇入門
福田 恆存/著
人間の生き方、ものの考え方
福田 恆存/著,…
芥川龍之介と太宰治
福田 恆存/[著…
滅びゆく日本へ : 福田恆存の言葉
福田 恆存/[著…
人間の生き方、ものの考え方 : 学…
福田 恆存/著,…
私の英国史
福田 恆存/著
国家とは何か
福田 恆存/著,…
ヴェニスの商人
シェイクスピア/…
オイディプス王・アンティゴネ
ソポクレス/[著…
保守とは何か
福田 恆存/著,…
福田恆存対談・座談集第7巻
福田 恆存/著,…
福田恆存対談・座談集第6巻
福田 恆存/著,…
福田恆存対談・座談集第5巻
福田 恆存/著,…
福田恆存対談・座談集第4巻
福田 恆存/著,…
福田恆存対談・座談集第3巻
福田 恆存/著,…
オセロー
シェイクスピア/…
福田恆存対談・座談集第2巻
福田 恆存/著,…
福田恆存戲曲全集別巻
福田 恆存/著,…
福田恆存対談・座談集第1巻
福田 恆存/著,…
福田恆存評論集第20卷
福田 恆存/著
リア王
シェイクスピア/…
福田恆存戲曲全集第4巻
福田 恆存/著,…
ハムレット
シェイクスピア/…
福田恆存評論集第18卷
福田 恆存/著
マクベス
シェイクスピア/…
福田恆存評論集第17卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第16卷
福田 恆存/著
福田恆存戲曲全集第3巻
福田 恆存/著,…
福田恆存評論集第15卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第14卷
福田 恆存/著
福田恆存戲曲全集第2巻
福田 恆存/著,…
福田恆存評論集第13卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第1卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第2卷
福田 恆存/著
福田恆存戲曲全集第1巻
福田 恆存/著,…
福田恆存評論集第4卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第6卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第11卷
福田 恆存/著
福田恆存戲曲全集第5巻
福田 恆存/著,…
福田恆存評論集第5卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第9卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第7卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第3卷
福田 恆存/著
福田恆存評論集第10卷
福田 恆存/著
人間・この劇的なるもの
福田 恆存/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010653917 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
童門 冬二/著
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-413-04503-2 |
タイトル |
歴史に学ぶ「人たらし」の極意 青春新書INTELLIGENCE PI-503 |
タイトルヨミ |
レキシ ニ マナブ ヒトタラシ ノ ゴクイ セイシュン シンショ インテリジェンス |
内容紹介 |
人をたらして、「その気にさせる」というパワーの噴出は、一体何によって起こるのか。秀吉・家康から田中角栄まで、歴史上、“人たらし”の達人だった人物のエピソードを分析しながら、その要諦を探る。 |
著者紹介 |
1927年東京生まれ。東京都庁で広報室長、企画調整局長、政策室長等を歴任し退職。執筆活動に専念する。勲三等瑞宝章を受章。著書に「井伊直虎」「日本史は「線」でつなぐと面白い!」など。 |
件名 |
伝記-日本
|
目次
内容細目
-
1 第一章 幼い頃-記憶の中に灼きついて消えないもの
13-50
-
-
2 幼い日の記憶
14-15
-
-
3 私のUFO体験
15-16
-
-
4 ある疑惑
16-18
-
-
5 夢は哀しいか
19-21
-
-
6 懐かしきブリキ製の夢
22-23
-
-
7 あとがきにかえて-多聞寺討伐
23-26
-
-
8 私の《ファーブル昆虫記》
27-28
-
-
9 あとがきにかえて-失われた文明の記憶
28-29
-
-
10 三月が来ると
29-30
-
-
11 有明と無明の間
30-33
-
-
12 あとがきにかえて-明日への追跡
33-35
-
-
13 帝都上空に敵一機
36-47
-
-
14 解題
48-50
-
大橋 博之/著
-
15 第二章 青年の頃-意欲と情熱だけを抱いて彷徨う
51-144
-
-
16 岩手県南、前沢町 茫洋と流れる北上川
52
-
-
17 《上野原》の想い出
52-54
-
-
18 私の正月
54-55
-
-
19 あとがき-吹雪の虹
56-57
-
-
20 見果てぬ夢を-ロン先生の青春記
58-113
-
-
21 遠い海鳴り-ロン先生の虫眼鏡
114-116
-
-
22 後記-闇市の蜃気楼
116-117
-
-
23 ここは遠きブルガリヤ・ドナウのかなた
117-119
-
-
24 幸福な作家、団鬼六氏
120-122
-
-
25 アメリカ・カンゴッタン
122-123
-
-
26 美人するとき
124-126
-
-
27 ああ青春-ロン先生の公開日記
126-128
-
-
28 夢のあとに-または私のディエンビエンフー
128-129
-
-
29 肖像
130-137
-
菊川 善六/著
-
30 二十年前、新宿で
137-141
-
-
31 解題
142-144
-
大橋 博之/著
-
32 第三章 作家の道-流浪の末に辿り着いた終着点
145-177
-
-
33 火星年代記から漢書に托したもの
146-147
-
-
34 タイタン六世の頃
147-149
-
-
35 あとがきにかえて-宇宙塵版 派遣軍還る
149-151
-
-
36 あの頃とSFマガジン
151-153
-
-
37 タイタン六世
154-163
-
-
38 晴の海1979年
164-174
-
-
39 解題
175-177
-
大橋 博之/著
-
40 第四章 時空の旅-人はそれを東洋的無常観とよぶ
179-267
-
-
41 あの頃のこと
180-181
-
-
42 あとがきにかえて-あばよ!明日の由紀
181-182
-
-
43 暁はただ銀色
183-220
-
-
44 作者の言葉-派遣軍還る
221
-
-
45 『派遣軍還る』あれこれ
221-224
-
-
46 《派遣軍還る》を書いた頃
224-225
-
-
47 あとがき-カナン五一〇〇年
225-226
-
-
48 私の『東キャナル市』-異境
226-228
-
-
49 残照一九七七年
229-238
-
-
50 ある日の阿修羅王
238-249
-
-
51 説法
249-251
-
-
52 廃虚の旅人
252-255
-
-
53 アンドロメダ・ストーリーズ
256-260
-
-
54 決闘 毒蜘蛛亭-少女イル外伝
261-264
-
-
55 解題
265-267
-
大橋 博之/著
-
56 第五章 今、再び-虚無を呑み込む暁の砦
269-290
-
-
57 ある女性
270-271
-
-
58 青坊主万歳!
271-272
-
-
59 わが家のフクロウ-龍おじさんのへそまがり動物記
272-274
-
-
60 ハナと歩く-ロン先生の虫眼鏡・番外編
274
-
-
61 暁の砦
275-288
-
-
62 解題
289-290
-
大橋 博之/著
前のページへ