<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! 

著者名 4Gamer.net編集部/著
著者名ヨミ フォー ゲーマー ネット ヘンシュウブ
出版者 ブックウォーカー
出版年月 2015.4
内容紹介
プログラマー、将棋棋士、経営者らが語るゲームは133タイトル! 廃ゲーマーたちはいかにして自分の人生を切り拓いていったのか。川上量生へのインタビューや座談会などを収録。『4Gamer.net』連載を書... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸0119050821図書一般589/フ/戸保存庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
福島第一原子力発電所事故(2011)
543.5 543.5
石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞 日本新聞協会賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010410807
書誌種別 図書
著者名 4Gamer.net編集部/著川上 量生/著
出版者 ブックウォーカー
出版年月 2015.4
ページ数 560p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-812002-9
タイトル ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! 
タイトルヨミ ゲーマー ワ モット ケイエイシャ オ メザスベキ 
内容紹介 プログラマー、将棋棋士、経営者らが語るゲームは133タイトル! 廃ゲーマーたちはいかにして自分の人生を切り拓いていったのか。川上量生へのインタビューや座談会などを収録。『4Gamer.net』連載を書籍化。
件名 ゲーム産業
件名 ゲームソフト
件名 情報産業



目次


内容細目

1 世の中で一番面白いゲームは「現実」   第1回 2011年9月24日   9-27
2 「事業を成功させるための方法論」について   第2回 2011年12月5日   29-49
3 「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと、人類は滅亡する!   第3回 2011年12月28日   51-69
4 “コンテンツの定義”を見つけた!   第4回 2012年2月10日   71-91
5 あのとき君は、どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?   第5回 2012年4月20日   93-115
中野 真/ゲスト 佐野 将基/ゲスト
6 今は“無駄なこと”が不足しているから、僕らは「ニコニコ超会議」をやったんです   第6回 2012年5月15日   117-149
横澤 大輔/ゲスト 阿部 大護/ゲスト
7 オンラインゲームでのチームマネジメントは会社の経営と通じる   第7回 2012年7月9日   151-177
千野 裕司/ゲスト 佐野 将基/ゲスト
8 コミュニティサービスの本質ってどこにある?   第8回 2012年10月25日   179-211
伊藤 直也/ゲスト
9 会社経営はクソゲー過ぎる!   第9回 2012年12月27日   213-237
清水 亮/ゲスト
10 ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!   第10回 2013年4月23日   239-259
森 栄樹/ゲスト
11 経営者こそもっと社畜になるべき!   第10.5回 2012年12月7日   261-283
麻生 巖/ゲスト
12 「ネットとリアルの和解」がニコニコ超会議の役割   ニコニコ超会議2の総括をする   285-311
横澤 大輔/ゲスト 阿部 大護/ゲスト
13 ゲームの周りに凄い才能が集まっていた   日本のコンテンツ業界を振り返る   313-339
佐藤 辰男/ゲスト
14 津田大介の“本性”を見た!   第13回 2013年9月3日   341-369
津田 大介/ゲスト
15 絵文字の生みの親が語るiモード開発の舞台裏。ドコモがアップルになれなかった理由とは-?   第14回 2013年11月12日   371-399
栗田 穣崇/ゲスト
16 「BM98」を開発した伝説的なプログラマー登場!将棋電王トーナメント、なんで勝てたんですか?   第15回 2013年12月24日   401-425
やね うらお/ゲスト
17 将棋電王戦は、21世紀を生きる人類を映し出す鏡なのかも   第16回 2014年4月2日   427-449
谷川 浩司/ゲスト
18 なぜ今、努力しないで成功する物語がはやるのか?   第17回 2014年5月10日   451-477
海燕/ゲスト
19 「普通はこうだから」って意見とは戦っていきたい   ニコニコ超会議3を総括する   479-499
横澤 大輔/ゲスト 伴 龍一郎/ゲスト 中野 真/ゲスト
20 人類は「機械が生み出す知財」にどう向き合うべきか   第19回 2014年8月12日   501-525
藤井 太洋/ゲスト
21 論理と愛と賢さについて   おまけのあとがき対談   528-543
川上 量生/述 TAITAI/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。