蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ヨハネ福音書のイエス
|
著者名 |
小林 稔/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ミノル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.7 |
内容紹介 |
ヨハネ福音書のイエスは、なぜ謎めいた仕方で語るのか。この福音書を育んだ共同体とは、どのようなものだったのか。福音書の新訳に取り組んだ著者が、その経験を踏まえて独自の読みとさまざまな発見とを語る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117889097 | 図書一般 | 193コ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
空想映像文化論 : 怪獣ブームから…
氷川 竜介/著
これでだいじょうぶ!はじめてリー…3
渋谷 唯子/文,…
アニメ音響の魔法 : 音響監督が語…
藤津 亮太/企画…
After Effectsイメージ…
山下 大輔/著
dare to lead : リー…
ブレネー・ブラウ…
なぜあのキャラは死ななければならな…
浦澄 彬/著
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争…
小泉 悠/著,高…
60歳からはアニメ三昧 : 20世…
松岡 秀幸/著
これでだいじょうぶ!はじめてリー…2
渋谷 唯子/文,…
バンドと楽器を描くポーズ資料集 :…
宮脇 俊郎/ポー…
After Effectsモーショ…
山本 輔/著
リジェネラティブ・リーダーシップ …
ローラ・ストーム…
『ドラえもん』で哲学する : 物事…
小川 仁志/著
「権限によらないリーダーシップ」で…
日向野 幹也/著
これでだいじょうぶ!はじめてリー…1
渋谷 唯子/文,…
はじめてのホワイトボードアニメーシ…
金井 雄三/著
スタジオジブリ全作品集
講談社/編集,ス…
ぼっちのままで居場所を見つける :…
河野 真太郎/著
日本の大衆文化はなぜ「終末」を描く…
藤田 直哉/監修…
After Effectsモーショ…
この/著,サプラ…
Live2Dモデリング&アニメーシ…
唐揚丸/著,乾物…
SFアニメと戦争
高橋 杉雄/著
部下をもったらいちばん最初に読む本…
橋本 拓也/著
アニメ・エクスペリエンス : 深夜…
川口 茂雄/著
女性リーダーはなぜ少ないのか? :…
坂田 桐子/著
はじめてリーダーになる女性のための…
深谷 百合子/著
最新アニメ業界の動向とカラクリがよ…
谷口 功/著,麻…
Blenderによる映像制作実践入…
カサハラCG/著
アニメオタクの一級建築士が建築の面…
NoMaDoS/…
リーダーは日本史に学べ : 武将に…
増田 賢作/著,…
リーダーシップ・シフト : 全員活…
堀尾 志保/著,…
ビジョンプロセシング : ゴールセ…
中土井 僚/著
13歳からのリーダーの教科書 : …
安部 哲也/著
リーダーシップは「見えないところ」…
吉田 幸弘/著
変化をもたらすリーダーは何をしてい…
園部 浩司/著
管理職が持つべき決断力 : 戦史の…
中原 広/著
井上俊之の作画遊蕩
井上 俊之/著,…
なぜこんな人が上司なのか
桃野 泰徳/著
最後は言い方 : これだけでチーム…
L.デビッド・マ…
されどわれらが日々 : 鈴木敏夫×…
鈴木 敏夫/著,…
「十二国記」アニメ設定画集
山田 章博/著
アニメーション<動き>のガイドブッ…
竹内 孝次/著,…
クリスタではじめる!アニメ制作術 …
小嶋 慶祐/著
共感型リーダー : まわりが自然と…
岩田 松雄/著
リーダーは偉くない。
立花 陽三/著
活の入れ方
工藤 公康/著,…
DISNEY DRAWING描いて…
ジム・ファニング…
ナチュラル・リーダーシップの教科書
小日向 素子/著
コーチングの神様が教える「できる人…
マーシャル・ゴー…
うまくいくチームリーダーのマニュア…
中村 青瑚/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001737688 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 稔/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
15,237,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-025459-5 |
タイトル |
ヨハネ福音書のイエス |
タイトルヨミ |
ヨハネ フクインショ ノ イエス |
内容紹介 |
ヨハネ福音書のイエスは、なぜ謎めいた仕方で語るのか。この福音書を育んだ共同体とは、どのようなものだったのか。福音書の新訳に取り組んだ著者が、その経験を踏まえて独自の読みとさまざまな発見とを語る。 |
著者紹介 |
1946年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。上智大学神学部教授。 |
件名 |
聖書-新約-福音書
|
目次
内容細目
前のページへ