<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

自分自身を生きるには 森の聖人ソローとミューアの言葉 

著者名 牧野 森太郎/[著]
著者名ヨミ マキノ シンタロウ
出版者 産業編集センター
出版年月 2021.5
内容紹介 荒野で完全に自由に解き放たれたとき、恐怖は消滅する-。「森の生活」が今なお語り継がれるヘンリー・ソロー。自然保護の父と呼ばれたジョン・ミューア。アメリカナチュラリスト東西の雄が遺した言葉を紹介する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸1112215965図書一般930.2/ソ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松山 俊太郎 安藤 礼二
2014
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011115843
書誌種別 図書
著者名 牧野 森太郎/[著]
出版者 産業編集センター
出版年月 2021.5
ページ数 191p
大きさ 17cm
ISBN 4-86311-299-5
タイトル 自分自身を生きるには 森の聖人ソローとミューアの言葉 
タイトルヨミ ジブン ジシン オ イキル ニワ モリ ノ セイジン ソロー ト ミューア ノ コトバ 
内容紹介 荒野で完全に自由に解き放たれたとき、恐怖は消滅する-。「森の生活」が今なお語り継がれるヘンリー・ソロー。自然保護の父と呼ばれたジョン・ミューア。アメリカナチュラリスト東西の雄が遺した言葉を紹介する。
著者紹介 1959年東京生まれ。北海道大学農学部卒。自動車雑誌、釣り雑誌、インテリア雑誌の編集長を経て、フリーランス。著書に「アメリカ国立公園」がある。
件名 Thoreau Henry David
件名 Muir John



目次


内容細目

1 愛蓮餘滴   8-19
2 インドの香り   20-33
3 インド古詩シュリンガーラ・ティラカ   恋愛の額飾り   34-46
4 蓮から「さかしま」に   47-60
5 漢語の愛について   インドにおける愛の思想・序説 1   61-70
6 <愛>の意味・<愛>の言語   71-77
7 インド古詩抄 鄙の恋・都の恋   78-89
8 中世天竺 恋愛八十相   90-102
9 インド古典芸術における「女主人公(ナーイカー)」の分類   その1   103-113
10 インド古典芸術における「女主人公(ナーイカー)」の分類   その2   114-128
11 インド古典と現代日本   ヴァールミーキ著、岩本裕『ラーマーヤナ』   129-135
12 タゴール、大インドの人格化   136-148
13 わが到り得ぬ日蓮   150-154
14 ロータスの環   155-164
15 仏典における信ずるべからざる部分のおもしろさ   165-174
16 法華経と無熱悩池および蓮華上仏   175-196
17 アパダーナと法華経   197-212
18 ヴィシュヌ神とアヴァターラ   213-227
19 古代インド人の宇宙像   228-240
20 古代インド人の宇宙像   2   241-254
21 古代インド人の宇宙像   3   255-280
22 インドの回帰的終末説   281-292
23 華厳経の宇宙   293-300
24 一闡提のマンダラ   301-303
25 芸術として見た仏典   公開講演   306-339
26 蓮を究める   インタビュー   340-349
27 輪廻転生   死の思想の源流を探る   350-369
鈴木 清順/出席 松山 俊太郎/出席 長部 日出雄/聞き手 佐藤 重臣/聞き手
28 なぜボードレールか   共同討議   370-400
出口 裕弘/出席 渋沢 孝輔/出席 松山 俊太郎/出席 阿部 良雄/司会
29 読みかけの一ページ   「少年倶楽部」の余白への夢   401-430
松山 俊太郎/述 寺山 修司/述
30 蓮華宇宙を語る   対談   431-444
松山 俊太郎/述 松岡 正剛/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。