蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ZEAMI 03 中世の芸術と文化 特集=金春禅竹の世界
|
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2005.10 |
内容紹介 |
世阿弥の後継者といわれる金春禅竹。その能の世界は、世阿弥とは異なり、伊勢神道をはじめとする中世の信仰・思想から深い影響を受けている。生誕600年を記念し、禅竹の能とその背後に広がる中世文化を徹底検討。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117597112 | 図書一般 | 772マ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000325101 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-916087-57-7 |
タイトル |
ZEAMI 03 中世の芸術と文化 特集=金春禅竹の世界 |
タイトルヨミ |
ゼアミ チュウセイ ノ ゲイジュツ ト ブンカ トクシュウ コンパル ゼンチク ノ セカイ |
内容紹介 |
世阿弥の後継者といわれる金春禅竹。その能の世界は、世阿弥とは異なり、伊勢神道をはじめとする中世の信仰・思想から深い影響を受けている。生誕600年を記念し、禅竹の能とその背後に広がる中世文化を徹底検討。 |
件名 |
芸術-日本
|
目次
内容細目
-
1 金春禅竹に寄す
短歌
4-7
-
水原 紫苑/著
-
2 狂言豆腐連歌
茂山一門のために
8-14
-
高橋 睦郎/著
-
3 不知火上演詞章
新作能
15-22
-
石牟礼 道子/著
-
4 水俣彌陀来迎
エッセイ
23-25
-
土屋 恵一郎/著
-
5 金春禅竹と中世文化の深層
対談
26-53
-
中沢 新一/対談 松岡 心平/対談
-
6 禅竹伝書と山王神道
『明宿集』を起点に
54-72
-
松岡 智之/著
-
7 禅竹と比喩
『熊野』を手がかりに
73-88
-
竹内 晶子/著
-
8 源氏物語を読む金春禅竹
89-102
-
松岡 心平/著
-
9 住吉明神と金春禅竹の『明宿集』
103-123
-
金 賢旭/著
-
10 円満井座の舎利と禅竹
124-156
-
高橋 悠介/著
-
11 良基と世阿弥
『良基消息詞』偽作説をめぐって
186-205
-
小川 剛生/著
-
12 英語圏における禅竹研究
157-169
-
ポール・S.アトキンス/著 竹内 晶子/訳
-
13 金春禅竹に関する文献案内
170-185
-
高橋 悠介/著
前のページへ