蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
翻訳の文学 東アジアにおける文化の領域
|
著者名 |
南 富鎭/著
|
著者名ヨミ |
ナン フチン |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2011.6 |
内容紹介 |
文学の翻訳がもつ政治性や文化性を究明し、韓国・日本・中国の錯綜する多様な文学・文化状況を、比較の目線から伝える。韓国・日本・中国に在住し、各言語をこなす著者ならではの文学・文化論。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 1111678502 | 図書一般 | 910.26ナ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こまったさんのコロッケ
寺村 輝夫/作,…
パンやのくまさん
フィービ・ウォー…
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
あめふり
さとう わきこ/…
アッチとボンのいないいないグラタン
角野 栄子/さく…
うえきやのくまさん
フィービ・ウォー…
ノンタンおしっこしーしー
キヨノ サチコ/…
だるまちゃんととらのこちゃん
加古 里子/さく…
ドラえもん37
藤子 不二雄/著
あたまのビタミンなぞなぞ話
木暮 正夫/文,…
こぎつねコンチ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
たからものとんだ
もりやま みやこ…
ぼくうんてんできるんだ!
わたなべ しげお…
しんせつなともだち
方 軼羣/作,君…
ノルウェイの森上
村上 春樹/著
とんちでヤッタネ!おどけもの話
木暮 正夫/文,…
天の火をぬすんだウサギ
ジョアンナ・トゥ…
ドカンとでっかいほらふき話
木暮 正夫/文,…
いたずらまじょ子のボーイフレンド
藤 真知子/作,…
クイズ どうぶつの手と足
河合 雅雄/ぶん…
フフンなるほどなぜなぜ話
木暮 正夫/文,…
ほうれんそうマンのようかいがっこう
みづしま 志穂/…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
ドラゴンボール巻7
鳥山 明/著
遊び図鑑 : いつでもどこでもだれ…
奥成 達/文,な…
えもじ
谷川 俊太郎/文…
ドラゴンボール巻6
鳥山 明/著
サンタクロースとれいちゃん
林 明子/さく
ルピナスさん : 小さなおばあさん…
バーバラ・クーニ…
ぼくだけしってる
もりやま みやこ…
いたずらおばけ
堀尾 青史/作,…
ハナさんのおきゃくさま
角野 栄子/作,…
ブッダ第1巻
手塚 治虫/著
中山晋平の流行歌
中山晋平/作曲,…
ドラえもん38
藤子・F・不二雄…
おたまじゃくしの101ちゃん
加古 里子/絵と…
おじいさんとおばけ
堀尾 青史/脚本…
ふたつのいちご
林 明子/さく
できたてホヤホヤおもしろ話
木暮 正夫/文,…
こねこのぴっち
ハンス・フィッシ…
謎のズッコケ海賊島
那須 正幹/作,…
ノンタンもぐもぐもぐ
キヨノ サチコ/…
のはらうた3
くどうなおことの…
ちょっといれて
さとう わきこ/…
ぴょこたんのなぞなぞ一ねんせい
このみ ひかる/…
くやしい王さまがいこつじけん
寺村 輝夫/作,…
いもうとのにゅういん
筒井 頼子/さく…
かぎばあさんへのひみつの手紙
手島 悠介/作,…
はだしのゲン第10巻
中沢 啓治/著
どこへいったの、お月さま
フランク・アッシ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002061010 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
南 富鎭/著
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
6,286p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1530-6 |
タイトル |
翻訳の文学 東アジアにおける文化の領域 |
タイトルヨミ |
ホンヤク ノ ブンガク ヒガシアジア ニ オケル ブンカ ノ リョウイキ |
内容紹介 |
文学の翻訳がもつ政治性や文化性を究明し、韓国・日本・中国の錯綜する多様な文学・文化状況を、比較の目線から伝える。韓国・日本・中国に在住し、各言語をこなす著者ならではの文学・文化論。 |
件名 |
東洋文学
|
件名 |
翻訳文学
|
目次
内容細目
-
1 <翻訳>の政治性
戦時期における朝鮮文学の翻訳をめぐって
4-45
-
-
2 李孝石「落葉【ウル】【テ】【ウ】【ミョン】【ソ】」における翻訳問題
46-66
-
-
3 松本清張の朝鮮と韓国における受容
67-86
-
-
4 松本清張と鳥居龍蔵
官学に対抗する不遇な在野学者像
87-118
-
-
5 中国小学校教科書「語文」に見る朝鮮
119-135
-
-
6 島尾敏雄と慶州
138-140
-
-
7 つげ義春「李さん一家」
141-143
-
-
8 朝鮮文学長編小説の日本語翻訳について
144-152
-
-
9 三谷憲正『オンドルと畳の国-近代日本の<朝鮮観>』
153-158
-
-
10 鎖国ノススメ
鬱病者の中国滞在記
159-260
-
-
11 劉暁峰『日本的面孔(日本の素顔)』を読んで
261-270
-
-
12 私の「焼津にて」
271-274
-
前のページへ