蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ブックビジネス2.0 ウェブ時代の新しい本の生態系
|
著者名 |
岡本 真/編著
|
著者名ヨミ |
オカモト マコト |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2010.7 |
内容紹介 |
iPadやKindleだけが「本の未来」ではない! ジャーナリストや起業家、プロデューサー、若手研究者、専門家など、この先にある「本」のかたちをめぐる俊英たちからの提案集。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
永福 | 0216629600 | 図書一般 | 023オ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岡本 真 仲俣 暁生 金 正勲 津田 大介 長尾 真 野口 祐子 橋本 大也 渡辺 智暁
落雷と祝福 : 「好き」に生かされ…
岡本 真帆/著
韓国・光州事件の抵抗詩 : 日韓対…
文 炳蘭/編,李…
あかるい花束
岡本 真帆/[著…
頭がいい人のChatGPT&Cop…
橋本 大也/著
朝鮮の抵抗詩人 : 東アジアから考…
金 正勲/編著
アナロジア : AIの次に来るもの
ジョージ・ダイソ…
英語は10000時間でモノになる …
橋本 大也/著
司書名鑑 : 図書館をアップデート…
岡本 真/編著
水上バス浅草行き
岡本 真帆/[著…
雨は五分後にやんで
浅生 鴨/編,浅…
ニッポンの芸術のゆくえ : なぜ、…
平田 オリザ/著…
なぜ、日本人は「空気」を読んで失敗…
田原 総一朗/著…
思考ツールとしての数学
川添 充/著,岡…
失われた「文学」を求めて文芸時評編
仲俣 暁生/著
タイの自然と蝶
岡本 眞一/著,…
エシュティ・コルネール : もう一…
コストラーニ・デ…
ネットと差別扇動 : フェイク/ヘ…
谷口 真由美/著…
なぜ人は騙されるのか : 詭弁から…
岡本 真一郎/著
メディアは誰のものか
一色 清/モデレ…
失われた娯楽を求めて : 極西マン…
仲俣 暁生/著
未来の図書館、はじめます
岡本 真/著
情報戦争を生き抜く : 武器として…
津田 大介/著
ヴォブルン風オムレツ : コストラ…
コストラーニ・デ…
原発の教科書 : 決定版
津田 大介/編,…
「ポスト真実」の時代 : 「信じた…
津田 大介/著,…
日本一やさしい「政治の教科書」でき…
木村 草太/著,…
図書館100連発
岡本 真/著,ふ…
悪意の心理学 : 悪口、噓、ヘイト…
岡本 真一郎/著
情報の呼吸法 : 未来を変える
津田 大介/著
人工知能とは
松尾 豊/編著,…
右肩下がりの君たちへ
佐藤 優/著,津…
ささえあう図書館 : 「社会装置」…
青柳 英治/編著…
デジタル・アーカイブとは何か : …
岡本 真/責任編…
デジタル時代の知識創造 : 変容す…
長尾 真/監修
未来の図書館、はじめませんか?
岡本 真/著,森…
ゼロから話せるハンガリー語 : 会…
岡本 真理/著
おやつ : アンソロジー
阿川 佐和子/[…
ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す …
津田 大介/著
データサイエンティスト : データ…
橋本 大也/著
メディアの仕組み
池上 彰/著,津…
安倍政権のネット戦略
津田 大介/[ほ…
世界の英語を映画で学ぶ
山口 美知代/編…
Tweet & Shout : ニ…
津田 大介/著
言語の社会心理学 : 伝えたいこと…
岡本 真一郎/著
ウェブでの<伝わる>文章の書き方
岡本 真/著
動員の革命 : ソーシャルメディア…
津田 大介/著
情報の呼吸法
津田 大介/著
震災から語る
東 浩紀/編著,…
再起動(リブート)せよと雑誌はいう
仲俣 暁生/著
日本人が知らないウィキリークス
小林 恭子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001963245 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岡本 真/編著
、
仲俣 暁生/編著
、
金 正勲/執筆
、
津田 大介/執筆
、
長尾 真/執筆
、
野口 祐子/執筆
、
橋本 大也/執筆
、
渡辺 智暁/執筆
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-408-10853-7 |
タイトル |
ブックビジネス2.0 ウェブ時代の新しい本の生態系 |
タイトルヨミ |
ブック ビジネス ニテンゼロ ウェブ ジダイ ノ アタラシイ ホン ノ セイタイケイ |
内容紹介 |
iPadやKindleだけが「本の未来」ではない! ジャーナリストや起業家、プロデューサー、若手研究者、専門家など、この先にある「本」のかたちをめぐる俊英たちからの提案集。 |
著者紹介 |
プロデューサー。アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役。著書に「これからホームページをつくる研究者のために」など。 |
件名 |
出版
|
件名 |
電子書籍
|
目次
内容細目
-
1 電子書籍で著者と出版社の関係はどう変わるか
13-47
-
津田 大介/著
-
2 印税九〇%が可能なエコシステムを
49-78
-
橋本 大也/著
-
3 未来の図書館のためのグランドデザイン
79-102
-
岡本 真/著
-
4 ディジタル時代の本・読者・図書館
103-139
-
長尾 真/著
-
5 多様化するコンテンツと著作権・ライセンス
141-178
-
野口 祐子/著
-
6 ウィキペディアから「出版」を考える
179-213
-
渡辺 智暁/著
-
7 「コンテンツ2.0」時代の政策と制度設計
215-238
-
金 正勲/著
前のページへ