蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
理性と信仰 法王庁のもうひとつの抜け穴
|
著者名 |
アラン・ド・リベラ/[著]
|
著者名ヨミ |
アラン ド リベラ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2013.6 |
内容紹介 |
理性を欠いた信仰(原理主義)と信仰を欠いた理性(道具主義)がせめぎあう現代。いまこそ、西洋中世哲学の最盛期を顧みるべき時である。現代フランスの中世哲学史家が、中世の思想家と現代の世界について語る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118786276 | 図書一般 | 132.2マ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010104632 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アラン・ド・リベラ/[著]
、
阿部 一智/訳
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
16,612p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7948-0940-7 |
タイトル |
理性と信仰 法王庁のもうひとつの抜け穴 |
タイトルヨミ |
リセイ ト シンコウ ホウオウチョウ ノ モウ ヒトツ ノ ヌケアナ |
内容紹介 |
理性を欠いた信仰(原理主義)と信仰を欠いた理性(道具主義)がせめぎあう現代。いまこそ、西洋中世哲学の最盛期を顧みるべき時である。現代フランスの中世哲学史家が、中世の思想家と現代の世界について語る。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。フランスの中世哲学史家。パリ高等研究院第5セクション指導教官・ジュネーブ大学教授を経て、コレージュ・ド・フランスで中世哲学史の講座を担当。著書に「中世哲学史」他。 |
件名 |
Albertus Magnus
|
目次
内容細目
前のページへ